検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

≪保育実習の活動アイディア≫5歳児 製作遊び 『みんなで海を作ろう!』

海
保育実習の設定保育に悩んでいる実習生さんはいませんか?今回は、保育実習におすすめの活動アイディアとして、夏にぴったりの 製作遊び をご紹介します。準備や導入、活動の流れなどを参考にしていただき、楽しい 製作遊び の活動をしましょう♪
index

1.保育実習におすすめの 製作遊び

暑い夏は、長時間戸外で活動することが難しいので、
室内での活動充実させたいところ。
保育実習の設定保育主活動は何をしようかな…
と迷っている実習生さん!
暑い季節にぴったり!海がテーマの 製作遊び はいかがですか?
今回ご紹介するのは、
5歳児向けの 製作遊び 『みんなで海を作ろう!』です。
この 製作遊び は、難しい手順はなく、
紙やペン、ハサミがあれば簡単にできるので、
保育実習の活動にとってもおすすめ!
子どもたちの自由な発想で作ることができるのもポイントです。
とても簡単ですが、
子どもたちそれぞれの個性が出るので、面白い活動になりますよ!

2. 製作遊び 『みんなで海を作ろう!』の流れ

それでは、活動の流れをご紹介します。

【準備】

導入で使用するもの
・絵本『スイミー』
・海のいきものが載っている図鑑
製作材料
・紙(色や大きさは自由に選べるようにするとよい)
・カラーペン(使い慣れているクレヨンなどでもOK!)
・ハサミ
・青色の模造紙、ブルーシート、青色の布など
・テープ
ポイント
・背景の大きさは人数にもよりますが、20人クラスで模造紙4枚分程、ブルーシートであれば、1.8m×1.8m程のものがおすすめです。
・海藻や、泡、岩などを事前に作って背景に貼っておくと、より海のイメージが広がります。
・活動後室内に吊るして飾る場合は、事前に吊るす用の紐を付けておくとスムーズです。

【活動の流れ】

導入
① 手遊び『さかながはねて』
② 絵本『スイミー』を読む。

参考:『スイミー』レオ=レオニ/作 谷川俊太郎/訳 好学社

③ 海のいきものが載っている図鑑を見せる。
・絵本『スイミー』に絡めた魚の話や、他にはどのような生き物がいるのかを図鑑を見せながら話しましょう。
④ 海の背景を見せ、製作遊びへ移行する。
・あらかじめ準備していた海の背景を見せ、子ども達のイメージを膨らませましょう。
ポイント
・子どもを指名して好きな海の生き物を聞くのもおすすめ。
・そのまま製作の手順を説明してしまってもOK。その際、簡単な見本を一つ作ります。ハサミ使用の注意点も確認するといいでしょう。
ハサミ使用の注意点:必ず座って使う、刃の部分を人に向けない、よそ見をしない、など
製作遊び
① 紙に好きな『海の生き物』を描く。
・進み具合に個人差がでるので、最初に時間を決めておきましょう。
・時間があれば、一人で複数作ってもOKにすると良いです。
② 描いた絵のまわりをハサミで切り取る。
③ 『海の生き物』が完成したら、裏側に名前を書く。
製作が全て終わったら、テーブルごとに名前を書きに来てもらうようにするとスムーズですし、書き忘れがないのでおすすめ。
④ 製作が終わったら、みんなで『海の生き物』を海の背景に貼っていく。
テーブルごとに名前を書き終わったら、そのままの流れで貼ってもらうようにするとスムーズです。
⑤ 全て貼り終わったら、壁に飾る。
『みんなの海』にどんな生き物がいるか見て楽しみましょう。
ポイント
・背景に貼る時は、テープを丸めて何か所か止める様にしましょう。テープを使用することで、後ではがしやすく個人の作品として持ち帰れます。
・時間があれば一人ずつ、どんな海の生き物を作ったか発表してもらうのもおすすめ。

3.失敗しても大丈夫!思いきりチャレンジしよう

いかがでしたか?
今回は、保育実習におすすめの活動アイディアとして、
5歳児向けの 製作遊び 『みんなで海を作ろう!』
をご紹介しました。
保育実習の設定保育はとても緊張すると思いますが、
将来保育士として現場に出れば、
日々こなさなくてはいけないものです。
失敗したらどうしよう…
という気持ちもよくわかりますが、
心配しなくても、大丈夫!
実習生ですから、失敗することはもちろんあると思います。
むしろ、失敗してこそ学ぶことがたくさんあるのです。
貴重な機会ですから、勇気をもって思いきりチャレンジしましょう!
子ども達と楽しい 製作遊び の活動になりますように…
応援しています!
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育学生にうれしい情報がいっぱい!

Instagram

Event就活イベント