そろそろ就職を考えないといけないけど、ギモンだらけ…。公立と私立の違いは?公立の 保育士 は公務員?わからないけど、聞きにくい…そんな学生さんに向けて、今回は公立の 保育士 についてのギモンをQ&Aでご紹介します。参考にしてみて下さいね♪
1.就活前にギモンだらけ…公立の 保育士 って?
保育の勉強を頑張っている学生のみなさん、
将来、自分はどのような保育園で働きたいと考えていますか?
就職を考え始めると、
自分はどんな保育園で働こうか…
そもそも公立と私立では何が違うの…?
自分に合っている保育園って…?
と色々な疑問が出てくると思います。
私自身が学生の時も、
就活前になって自分の知らないことがいっぱいあることに気付き、
焦った覚えがあります。
そんな私自身の経験から、
就職を考え始めた保育学生さんに向けて、
今回は、公立の 保育士 についての色々なギモンをQ&Aでご紹介していきたいと思います。
就活に役立てていただければ嬉しいです。
2.公立の 保育士 についてQ&A
それでは、公立の 保育士 について、また公務員についてなど、
Q&A形式でご紹介していきたいと思います。
Q.公立の 保育士 と私立の 保育士 、基本的な違いは何?
A.公立の 保育士 は、自治体(各市町村)が運営する公立保育園で働く 保育士 のことをいいます。
お給料は、自治体から支払われます。つまり、自治体で働く公務員ということです。
一方、私立の 保育士 は、公立保育園以外の保育園で働く 保育士 のことをいいます。
社会福祉法人、企業、お寺などの宗教法人、学校法人など、運営母体は様々です。
Q.そもそも、公務員って何?
A.公務員とは、国や自治体に勤務する職員のこと。
職種は、行政事務や、教職員、消防士、警察官、 保育士 など様々です。
公務員は、大きく2つに分けられ、国の運営に関わる国家公務員と、地方自治体の運営に関わる地方公務員とがあります。
地方自治体の保育園で働く公立の 保育士 は、地方公務員です。
お給料は、税金がもととなり支払われています。
Q.公務員の 保育士 って、何か特別なことがあるの?
A.公務員の 保育士 には、いくつか特徴があります。
定期的な研修で、地方自治に関する知識や法律、役所の業務内容・システムなどを学びます。
普段は基本的に保育業務のみですが、公務員としての知識は必要とされます。
保育士 である前に、公務員であるという自覚を持つことも大切です。
自治体によって公立保育園の数は違いますが、勤務する自治体内の公立保育園間を定期的に異動します。
3年~6年で異動するケースが多いようです。
つまり、公立保育園は、毎年職員の入れ替わりがあるということになります。
公務員は法律で副業が原則禁止されています。
例えば、学生の時に動画配信による収入がある場合、
そのまま続けてしまうと副業となり、服務規程違反となってしまうので注意が必要です。
年数に応じて階級が上がっていくので、基本的にはそれに伴って給料も上がっていくという仕組みです。
しかし、世の中の景気情勢によって調整されることもあります。
手厚いと言われている公務員の福利厚生。
共済組合の加入、休暇取得の制度、優待割引、共済年金・保険の加入などがあります。
育児休暇は最長3年取得することができます。
公務員は、社会的に信用性が高い職業です。
安定した収入や、失業するリスクが低いことで、クレジットカードの審査やローン審査が通りやすいというメリットもあります。
Q.公立の 保育士 になるにはどうすればいいの?
A.公立の 保育士 になるには、まず公務員試験を受けることが必要。
公務員試験は、自治体が行う採用試験で、その自治体によって試験日程や試験内容に多少違いがあります。
また、採用人数についても自治体によって大きく違い、倍率にも差が出ます。
特に 保育士 の採用枠は限られる場合が多いので、倍率も高い傾向にあるのです。
試験に合格すれば採用が即決定という訳ではなく、まずは合格者名簿に登録され、その後配属先が決定して正式採用という流れになります。
Q.公務員試験はどんなことをするの?
A.公務員試験は、自治体によって内容が多少違いますが、一次試験としては筆記試験、二次試験として面接を行う場合がほとんどです。
一次の筆記は、一般教養試験・専門(保育分野)試験。
一次試験に合格した人のみが二次試験の面接に進み、小論文、グループディスカッション、ピアノなどの実技を行う自治体もあるようです。
Q.公立の 保育士 と私立の 保育士 、結局どちらがいいの?
A.公立の 保育士 、私立の 保育士 どちらがいいかというのは、一概には言えません。
それぞれでメリット・デメリットがあり、人によって合う・合わないがあるからです。
特に私立保育園は、現在様々な運営母体があり、企業や学校法人が運営している保育園では大きな特色を打ち出した保育をしている場合もあります。
自分のやりたい保育、譲れない条件に合った保育園に就職できるといいですね。
3.自分に合った就職先を見つけよう!
いかがでしたか?
今回は、就職を考え始めた保育学生さんに向けて、
公立の 保育士 についての色々なギモンをQ&Aでご紹介しました。
就職先を選ぶには、まず保育園がどのような形で運営されているかということや、
就職したら 保育士 としてどう働くことになるのかなどを知っておく必要があります。
これらをきちんと理解した上で、
自分にはどのような就職先が合っているのか、
どのような保育園で働きたいのかを考えていけば大丈夫。
全てがメリットばかり、自分にとってパーフェクトな就職先は、まずありません。
自分の譲れない部分、優先したい部分を軸にして、
自分に合った就職先を見つけていきましょう。
未来の保育士さんを応援しています!
↓こちらの記事もおすすめ♪