PROFILE
幼稚園教諭
キャリア:6年目
- 勤務地:カトリックさゆり幼稚園(吹田市)
- アクセス:
北大阪急行電鉄 「千里中央駅」阪急バス⑨番のりば 古江台・藤白台方面 「さゆり幼稚園前」下車
- 出身校:京都女子大学
- お名前:こすげ先生
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 年長クラスの担任をしています。日々の活動では、制作やうたを歌ったり、運動したりします。
年長さんは、年中さんに比べて、お泊り保育などがあって、行事が少し多いです。また、できることが増えてくるので、内容も難易度が上がるなど濃くなります。
その分、教えるのが難しいと感じることもありますが、終わったときはすごく達成感があります。子どもたちも昨年の年長さんを見ているので、やる気を持って「あれやりたい!」「これやりたい!」と言ってくれます。 - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 園見学に行ったときに「この園では、担任の先生がクラスに合った目標を考えて保育をしていける。」と聞いて、自分の考えた保育ができていいなと思って決めました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- <仕事の魅力>
子どもたちと生活や行事を一緒に過ごす中で信頼関係ができてきて、「先生~!」と30人の子どもたちの目が自分に向いてくれるようになります。
卒園児が近くに来たときに、「先生~!」と顔を見せに来てくれると、すごくうれしいですし、続けていてよかったなと思います。
<園の魅力>
困ったことがあると、先輩の先生がアドバイスやフォローしてくださるなど、先生同士のコミュニケーションが取れています。話しやすい先生ばかりなので、プライベートな話で盛り上がることもあります。
私自身は6年目なので、1年目や2年目の先生はベテランの先生と話すのに緊張すると思うので、コミュニケーションを取りやすいようにフォローしています。 - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 1~2年目は、しんどいなと思うことや悩むこともありました。でも、目の前の子どもの笑顔に励まされてやってくることができました。悩んだり失敗したりした経験が糧になって、今に生かされているなと思います。
1つの学年に担任の先生は全員で4人いて、学年でする運動会などの行事のときは一緒に考え、話し合いをします。意見が合わずに進まないこともありますが、子どもたちのことを考えて一緒につくりあげていくのは楽しいです。 - プライベートはどうやって過ごしていますか?
- コンサート、ディズニーランド、旅行、買い物など外に遊びに行くことが多いです。
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 子どもたちに「先生」と呼んでもらえるのがうれしかったです。2週間しか子どもたちと一緒に過ごしていなくても、お手紙を書いてきてくれたり、子どもたちが関わろうとしてくれることがうれしかったです。
日誌を書くのに時間がかかりましたが、担当の先生がコメントやアドバイスを書いてくださって励みになりました。働いて最初の頃は、読み返して、6月はどんなことをしてたかなと参考にしていました。
3年生のときは保育園に就職することを考えていたのですが、4年生の幼稚園実習で気持ちが変わりました。縦割りや自由遊びだけでなく、クラスでの活動の時間があり、保育の計画や毎日の目標を立てて進めていくのは、自分に合っているなと感じました。「一人担任で自分の保育をしていきたい」という思いが強くなり、幼稚園の先生になる気持ちが固まりました。 - 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 実習生ではあるのですが、子どもたちの前では先生としての意識を持って、言葉づかいなどに気をつけてほしいなと思います。雑な言葉づかいになってないか、乱暴な口調になってないかなど見るようにしています。
周りの先生を見ながら実習生も動いていると思うので、自分自身もいつもよりも言動に注意を払うようにしています。
提出物が毎日大変だとは思いますが、成績にもかかわるので、頑張ってやってほしいなと思います。自分が実習生だったときに、先生方が質問に丁寧に答えてくださったり、担当の先生からの日誌のコメントが励みになったので、担当した実習生にも同じようにできたらいいなと思っています。
現場で学べることがたくさんあるので、失敗することがあるかもしれないけど、怖がらず実習をしてほしいなと思います。その思いがあるので、実習生が持ってきてくれた設定保育の案に対しては、私の意見を伝えはしますが、やってみることが大切ですし、やってみないとわからないので、考えた案をやってみたらいいよとアドバイスしています。
なにより実習を通して、保育する楽しさを知ってほしいなと思います。 - 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 経験することが大切なので、学生のときにいろんなことに挑戦してほしいなと思います。
新しいものをみつけたり、好きなことを広げてみたりすると、それが仕事でも役に立つことがあります。
一人担任が不安な人もいると思いますが、怖がらないでほしいです。1年目は複数担任からスタートしたり、周りの先生のサポートやフォローが手厚いです。幼稚園で働く魅力や楽しさがたくさんあること知ってほしいなと思います。