PROFILE
保育士
キャリア:1年目
- 勤務地:幼保連携型認定こども園 甲子園子ども学舎(西宮市)
- アクセス:
阪神本線 「甲子園駅」徒歩5分
- 出身校:頌栄短期大学
- お名前:小川原先生
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 今年度は1歳児クラスの担当です!
28人の園児を6名の職員で保育しています。
お部屋の中に汽車の形をした木で出来たベンチもあって、そこに子どもたちが乗ってあそぶことも多いです。
あと、ナーサリージムというトンネルが付いていたり、階段があったり、ちょっとした坂道があったり。そんな楽しい遊具で遊んでいます(^^)
園庭で遊ぶときは、最近はよく走っていますね^^
あとは集団遊びもよくしています。
CDでかごめかごめを流して、先生と子どもが手をつないであそんだり、ダンボールバスで遊ぶのも人気です。 - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 短大で園の情報収集をしていました。
そこで甲子園子ども学舎には、自分の短大の卒業生がいるのを知りました。
聞きたいことがあったら、なんでも聞いて下さいって書いてあって、その先輩がいろいろ教えてくれるのかなって思って、ちょっと親近感が湧きました(^^)笑
園見学に行くと、甲子園子ども学舎では新しく入った先生は3年間乳児クラスになって複数担任の中で、いろいろと教えてもらいながら保育をするという事を教えてもらいました。
ひとりで担任を持つ自信がなかったので、ゆっくり教えてもらえる環境なら働きやすいって思って決めました^^ - 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 甲子園子ども学舎の先生方は、どの先生もみんな優しいです(^^)
何でも細かく教えてくれます。
すごく丁寧に指導してくれるので、わからないことがたくさんある新人の時でも安心して働くことが出来ました^^
保育の仕事のいいところは、やっぱり子どもの成長を見る事が出来る事ですよね。
全然話せなかった子がしゃべれるようになったりとかするの見たら、成長するんだなって思って。
当たり前なんですけどね(笑)
でもその姿を目の当たりにするとやっぱり感動します。
それと、子どもと一緒に楽しむって事を毎日考えているので、自分も楽しくなりますね(^^♪
自分が考えた保育を子どもたちが楽しそうに取り組んでいる姿を見るのも嬉しくなります! - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 私のクラスは子どもの人数が多いっていうのもあるんですけど、遊んでるときにケガが起こらないかって心配になるときはあります。
ケガが起こらないように、自分の後ろに子供が行かないようにする。
自分の視界の中に子どもが全員いるようにしたり、他の先生に「私はこっちにいます」とか、「向こうお願いします」とか先生同士でコミュニケーション取りながら、子ども全員を見られるように気を付けてます。
あと、私は身長が高い方なので、腰がすごく痛いなって感じました。
今はいろいろな知識を学んで、自分の体の動かし方とか、ケアが出来るようになりましたけど、最初は大変でした(^^;笑 - プライベートはどうやって過ごしていますか?
- ドラマ観るのが好きですね(^^)
最近はNetflixでよくドラマを観ています。
日本のドラマも観るんですけど、最近はほとんど韓国ドラマを観ていますね。
有名どころの「愛の不時着」とか「星から来たあなた」は観ました。
でも結構昔のドラマになるので、最近見始めた人にはあまり知らないかもですね(笑)
ドラマを観ていて、この俳優さんいいなって思ったら、その人が出てたドラマを立て続けに観たりします(笑)
キム・スヒョンとかわかりますか?笑
彼の出演ドラマはちょこちょこ見てますね^^ - 実習中の思い出を教えて下さい。
- 保育園実習1園と、幼稚園実習1園行きました。
保育園実習は、同じ園を2回に分けて2週間ずつ行ったんですよ。
1回目は、0、1、2歳児クラスをまわりました。
2回目に行ったときはずっと2歳児に入らせてもらいました。
実はわたしの身近に乳児がいなくて、今までほとんど触れ合った事が無かったんです。
なので最初関わり方が難しくて^^;
徐々に慣れてきたら、子どもたちから寄ってきてくれるようになって安心しました(笑)
そこからは乳児保育楽しいなって思えるようになりました(^^)
幼稚園実習では、変わった保育をしている園で、子ども主体で保育を行ってる園だったので、先生たちが子どもをみんな見てるって感じで。
あんまり子どもと触れ合うって感じではなかったんです。
子どもたちが主体となって、全部考えるっていう。
時々先生が言葉を掛けて「こうしたらどう?」とか。
そんな保育もあるんだなって見ていて勉強になりました。 - 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 子どもとどんな関わり方をしているのかを見ています。
わたしが実習生の時に頑張ったのは、わたしはあまり前に出るタイプじゃなくて、目立つのもあまり好きじゃなくて。
でも保育士さんは前に立って、子どもの前で色々するじゃないですか(笑)
それを担任の先生がされてるのを見て、自分もああいう風に子どもたちをまとめたいなって思い始めました。
ちょっと自分の殻を破ってみようって。
この仕事をする上では、絶対前に出ないといけない時は来ますし(笑)
先生方にもたくさん質問して、相談をしながら頑張りました! - 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- わたしの場合、就職活動をもっと早くから準備しておけば良かったかなって思いました。
周りには4月~6月くらいの時期から準備してる子もいたので。
でも私は夏休みが終わったくらいの8月末ごろから始めて、もう採用試験が始まっていましたし。。
もうちょっと早く動いた方が良かったのかなって思いました(-_-;)
興味がある園を早めに見つけておくのは大事だなって。
やっぱり準備は早いほどいいと思うので、積極的に動いてほしいと思います!
頑張ってください!(^^)!