PROFILE
保育教諭
キャリア:2年目
- 勤務地:幼保連携型認定こども園 あいの三島こども園(茨木市)
- アクセス:
阪急京都本線 「総持寺駅」徒歩10分
- 出身校:大阪成蹊短期大学
- お名前:陽奈先生
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 1歳児のクラス担任をしています。
月案、週案の立案。子ども達の身のまわりの援助。
今は2月の発表会に向けて、クラスの先生と話し合い、少しずつ練習を始めています。 - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 就職フェアでこの園を知り、園見学に行ったことがきっかけです。
実際に保育場面を見て、子ども達の生き生きとした姿が印象的で、この園で働きたいと思いました。 - 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 園舎がきれいなこと。
子ども達にとって、たくさん身体を動かして遊ぶことができる空間も、魅力だと思います。
職員も楽しそうに、活気あふれる職場がとても働きやすく魅力です。 - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 1日の保育のために計画したり、事前準備の大切さや大変さを知りました。
日々子ども達が、楽しく過ごせるように頑張っていますが、1人1人の対応も違うので、担任の先生方と話し合いながら取り組んでいます。 - プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 友だちや家族と、ご飯や買い物をして過ごしています。
また、月案や設定保育で使用するパネルシアターなどの制作にも、取り組んでいます。
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 絵本の読み聞かせや部分設定など、実際の保育現場を体験し、心臓がドキドキでした。
思うようにいかない事がたくさんありましたが、その都度先生方に教わり、乗り越えることができました。 - 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- やる気が大切だと思います。
わからないことがあればすぐに聞くようにし、できることから自分が率先して、動くことを心がけていくことが大切だと思います。
また、子どもに対する笑顔も忘れずに取り組んでください! - 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 実習や園見学に、毎日目まぐるしく大変だと思いますが、あきらめずに自分が働きたい!と思える園を見つけてください。