幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育士
キャリア:8年目

  • 勤務地:蜂ヶ岡けやき保育園(京都市右京区)
  • アクセス: 京福電鉄嵐山本線 「帷子ノ辻駅」徒歩15分
  • 出身校:京都華頂大学
  • お名前:船越先生

センパイ画像

今の園を選んだ理由を教えてください。
私は結構就職迷っていて、放浪していたのですが、大学の先生に相談したときに、あなたには、蜂ヶ岡けやき保育園がいいんじゃないかと勧めてもらったことがきっかけです。

蜂ヶ岡けやき保育園に初めて園見学に来たときに、「アットホームであったかい園」だなと第一印象に感じました。

園長先生が、木でできた園舎をこだわっているところもすごく魅力的でした。また、乳児さんが少人数でご飯を食べているところや、育児担当制を取り入れていて、「子どもたちがより安心して過ごせるために」と第一優先で考えているところに、自分がすぐにできるかわからないけど、グッときました。

園長先生と各クラスの先生が話している姿を見て、コミュニケーションがすごく取れるる園なんだなと感じ、働くならここかなと思いました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
自分の悩みをみんなで考えてくれるところがすごく良いと思います。
みんな乗り越えてきたことだからという風に、会議や日常でも周りの先生が支えてくれます。
自分の中で些細なことでも、自分で解決できないと、積りに積もっていくとしんどくなってくると思うんですが、自分の悩みを周りに伝えることができる環境がこの園にはあります。

園長先生や主任先生と距離が近いですし、ダイレクトにいろんな人に話すことで、前向きになれます。

子どもの成長を間近に見れることがやってきて良かったなって思いますね。
身体の成長もですが、心の成長を見ることは、日々感動します。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
保育は、すぐに結果が出ない仕事だと思います。
このマニュアル化されている時代に、相手は、子どもで人間なので、機械ではないので、日々泣いたり、拗ねたりするし、1~3年目の時は難しかったと思います。続けていくことで、あの時こうだったんだなと振り返ることができるのは良いことだと思います。

私自身が保育園に通っていたのですが、保育園はのびのび1日おうちみたいに過ごしていると思っていたけど、その中にも「遊ぶ・食べる・寝る」ことに対して、こんなに先生方が色々考えているんだなと働いてみてわかりました。1年間子どもたちの発達に応じての取り組みや活動があり、ただただ子どもと遊んでいるんじゃないんだなと素直に思いました。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
インドア派なのですが、Netflixや、youtueを見て過ごしています。
最近見ているのは、ハイキューと鬼滅の刃です。
ハマりだしたのは最近なのですが、知人から勧められて、めっちゃおもしろいやん!となり、映画も見に行きました。続きが気になってます(笑)

あまりテレビは見ないのですが、よくyoutubeでお笑いを見たりします。
「鬼越ともほうく」というコンビも最近注目しています。

実習中の思い出を教えてください。
保育園と幼稚園に実習に行きました。

保育園実習では、3歳児クラスさんを担当させてもらったのですが、今思ってもとてもヤンチャな子が多くて先生も困っていたようなクラスでした。大変だったと思うくらい、実習に入り込めなかったかもしれません。設定保育で、「さかなつり」をしたのですが、その子たちには早かったのか、難しくて、収拾がつかなかったかもしれません。

竿や魚も全部用意して魚を釣るだけだったんですが、なかなかうまくいかず、魚作るだけにしたらよかったかなと思いました。子どもが20人くらいと多かったこともあり、全員でやるには難易度が高かったかもしれません。

実習後にボランティアに行かせて頂いたのですが、子どもたちが大きくなった姿を見れたのは良かったです。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
絶対緊張はするので、その気持ちはわかってあげたいと思いますし、大人でも心を開くのは経験がいるので、子どもに対して、どんな言葉がけをするのかな、子どものことをどういう風にわかろうとするのかなという姿勢とか見るかもしれません。

子どもたちが泣いたときに、どうするのかなとか、実習中は困ることがたくさんあると思うのですが、それが経験につながると思います。

子どもと一緒になって遊ばないと、子どもは受け入れてくれないです。実習生は先生ではないので、言うことは聞いてもらえないので、この人遊んでくれる人だ!この人好き!と思ってもらうには、実習生さんは、思いっきり子どもたちと遊んでください!
就活中の学生へメッセージをお願いします。
実際に働いてみないとわからないこともたくさんありますが、園見学に行くと、ここがいいなと思うときは、ここに自分もいそうだなとイメージができると思うんです。いろんな園見学に行ってみると、それに気づくと思うので、萎縮せずに、いろんな園を見て、いろんな先生の話を聞いてみて欲しいです。

子どもはどこの園に行ってもかわいいです。
園や先生の雰囲気を見て、自分の雰囲気に合うのか見極めれたらいいですよね。