幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:4年目

  • 勤務地:若鮎こども園(守山市)
  • アクセス: JR東海道本線 「守山駅」バス10分
  • 出身校:京都橘大学
  • お名前:ひろな先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
乳児の1歳児クラス(15名)の担任をしています。
(※令和7年4月情報)
今の園を選んだ理由を教えてください。
就職フェアに行った時にこの園のことが気になり園見学に行かせてもらい、温かい雰囲気がとても良く、働いておられる先輩の話も聞かせてもらい一緒に働きたいと思ったからです。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
乳児では育児担当保育をしていて、まずは一人の保育者と信頼関係を築いていくことで、安心して過ごせる環境になっています。
幼児では異年齢保育をしていて、年下の友達のお世話をしたり、年上の友達のその姿に憧れをもったりして、年齢の違う子ども達が関わることで見られる姿があります。
また、食育にも力を入れていて園で育てた野菜を使ってクッキングをしたり、さんま焼き、芋煮会、もちつき等色々な行事があったりするのも魅力です。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
子ども一人一人の関わり方が難しいなと感じます。
毎日子どもの姿が違うので、子どもに寄り添いながらその時その時にどのような関わりをしたら良いのか試行錯誤をする日々です。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
友達と出掛けたりやライブに行ったりすることもあれば、家でゆっくり過ごす日もあります。
実習中の思い出を教えてください。
毎日の実習簿に追われたり、責任実習の緊張感におそわれておそわれていました。
実習に行くことで、実際の保育の現場の雰囲気や内容を知ることができ、様々な学びがあったので経験して良かったと感じます。
また、子ども達との関わり方に悩むこともありましたが、名前を呼んでくれたり一緒に様々な遊びができて楽しかったです。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
挨拶をしっかりしているか、子ども達と遊ぶことを楽しんだり学んだことを実践しようしているか、決められた期限までに実習簿や指導案をだしているかを見るようにしています。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
園を決めるのに悩むと思いますが、自分がどのような環境でどんな保育をしたいのかを考えながら、たくさん園見学に行ってみてください。
自分に合った園が見つかるように応援しています。
仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
母や職場の同期や先輩です。
母はアドバイスをくれるとかではないですが、話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になります。
職場の同期や先輩は違う視点からのアドバイスをもらえるのでとてもありがたいです。
おすすめの給食メニューはありますか?
食べることが大好きで、給食もとても美味しいので選ぶのが難しいです。
お楽しみランチもあって、ライスコロッケは特に大好きです。
給食だけでなくおやつも手作りおやつがあって、手作りおやつの日はいつも以上に嬉しくなります。