若鮎こども園
(守山市)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

認定こども園

家賃補助

宿舎借り上げ制度

1日体験

若鮎こども園わかあゆこどもえん(守山市)

最終更新日:7月7日(アルバイト情報)

内定者(保育教諭)出ています! 初任給(大学)24万円! R8.4採用に向けた見学や採用試験の応募お待ちしています!

※R7.7.7現在
□職員配置は、国基準の2倍超を実現!(ゆとりある職員体制を目指しています)
□職員同士の仲もよく、サポート体制も整ってます!
□年間休日122日でプライベートも充実♪
□残業は、ほとんどないので無理なく働けます!
□採用試験は、個人面接のみ!
□園の様子満載!インスタグラム(@wakaayu1997)もご覧ください!
□求人情報は各学校へ送付する求人票も併せてご確認ください!
★保育教諭は、1年以上勤務された方には10万円、さらに3年以上勤務された方には20万円、さらにさらに就労後1か月以内に市外から守山市へ移住された方には20万円、守山市より別途給付金支給予定です!

アクセス JR東海道本線 「守山駅」
園児数 127名 電話 077-583-7860
職員数 41名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 守山向日葵会(しゃかいふくしほうじん もりやまひまわりかい)
設立年
1997年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
若鮎こども園 (わかあゆこどもえん)
園長名(代表者名)
林 純平
住所
〒524-0013
滋賀県守山市下之郷町565番地1地図で見る
アクセス
JR東海道本線 「守山駅」バス10分
通勤方法
車・バイク通勤可能 敷地内駐車場(無料)
TEL
077-583-7860
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
ブログ・SNS
instagramボタン(PC)
園児数
127人
職員数
41人(女性:39人、男性:2人)
職員平均年齢
職員平均勤続年数
職員出身校
滋賀短期大学、滋賀文教短期大学、池坊短期大学、京都華頂大学、京都文教短期大学、華頂短期大学、京都光華女子大学短期大学部、京都光華女子大学、京都橘大学、帝塚山大学、阪南大学、大垣女子短期大学、龍谷大学短期大学部、大谷大学短期大学部、、京都女子大学短期大学部
給食環境
自園で調理(安全な食品を自然な形で調理し、季節ごとに旬のものを取り入れ食品の素材を生かした和食中心の給食です。献立は、園の栄養士が作成した完全オリジナル献立となっています。)

こんな教育・保育しています

あなたと想いを共感し、成長しあえる園でありたい・・・

心身ともに健康で豊かな子どもに
~ 豊かな遊びを中心として 人として豊かに成長することを願って ~

ゆったりとした家庭的な雰囲気の中で、子ども一人一人を大切にし、人としてしっかりとした発達をしていくために見守りながら育みながら暮らしを伝える“生活保育”を行っています☆
また、四季折々の地域の自然やあゆっこ農園等との関わりを大切にした自然体験活動をしています☆

◎乳児クラスは、育児担当保育をしています
◎幼児クラスは、年間を通して異年齢保育をしています
◎保育者は、子どもの成長を見守り、支え、援助する存在でありたいと思います

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

クラス備考

3~5歳児は年間を通して縦割り(3クラス)で保育しています。
※保育園部分は112名、幼稚園部分は15名在籍
※児童数はR7.7.1現在

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

職員備考

※うち3名育児休業中(保育教諭)
※R7.7.1現在

一人暮らし応援!

一人暮らしを応援します!!
「家賃補助」「宿舎借り上げ制度」
※現在応援制度を利用している人数8人
保育教諭に対して、市内居住者には宿舎借上げ制度(最大5年間、6年目からは住宅手当)、市外居住者には家賃補助(住宅手当)があります

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:3人
※R7.7.1現在
※調理師、栄養士は、採用枠あれば今後発表します。

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 177,000円 63,000円 240,000円
短大卒 170,000円 63,000円 233,000円
専門卒 170,000円 63,000円 233,000円

【諸手当内訳】
資格手当
処遇改善手当(国、市)
時間外手当

【給与備考】
※令和7年4月現在
※保育教諭は、1年以上勤務された方には10万円、3年以上勤務された方には20万円、さらに就労後1か月以内に市外から守山市へ移住された方には20万円、守山市より別途給付金支給予定。
※栄養士または調理師の方は、園ホームページまたは学校送付の求人票をご確認ください。

その他手当
通勤手当
住宅手当
通勤手当
上限あり
20,000円/月まで支給
敷地内に駐車場あり(無料)
住宅手当
あり
20,000円/月まで支給
※住宅手当支給には要件あり ※市内居住者は宿舎借上げ制度利用可
昇給
年1回(~約7,000円)
R6年度実績
賞与
年3 回
R6年度実績
社会保険
雇用・労災・健康保険・厚生年金
制度・福利厚生
退職金制度、産前産後休暇、育児休業、介護休暇(有給)、子の看護等休暇(有給)、リフレッシュ休暇(有給)、慶弔休暇(有給)
産休育休取得実績(過去5年)
あり(4人)

勤務内容

勤務時間
★保育教諭
7:00~19:00の間でシフト制(8時間勤務、1時間休憩)
通常8:30~17:30
早出7:00~16:00
遅出10:00~19:00

★調理員
8:00~17:30の間でシフト制(8時間勤務、1時間休憩)
通常8:30~17:30
早出8:00~17:00
休日
土曜(完全週休二日制)
日曜・祝日
※土曜出勤回数(月平均1~2回前後。うち1回は全体職員会議) 土曜出勤した場合の振替休日があります
年間休日
年間122日
有給休暇
10日(初年度)
2年目より11日付与。3年目は12日付与。以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)
時間単位の取得も可。
月平均残業時間
月5時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
各クラス複数担任で保育するので、まずは一日の生活リズムに身体を慣らしてくださいね。周りがサポートするのでとにかく焦らないことが1番です!!
必要なピアノスキル

弾けることに越したことはないですが、日々少しずつ練習していけば上達はしていくので心配しないでくださいね。幼児クラスにはピアノがありますが乳児クラスには置いていません。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
4月は入園の会がありますが、平日に行っていますので全員が会に参加することはありません。
全ての行事において1人で任せることはないので安心してくださいね。

教育・研修制度
園外研修は、園の保育に必要となる研修に県内県外問わず積極的に参加するようにしています。
園内研修では、定期的に外部講師を招いて保育の様子をみてもらったり日々の保育へのアドバイスをもらいながら保育の質を高める取り組みを行っています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

ゆっくり丁寧に園内をご案内させていただきます。
お友達と一緒の見学でも大丈夫です。
あなたとの出会い、楽しみにしております。

担当者

林 純平 (はやし じゅんぺい) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前に連絡(電話・メール等)をいただけるとありがたいです。
※子どもたちの様子を見ていただきたいので、できるだけ10時でお願いしています。都合合わなければ時間調整します。
★R7.7.1現在
園見学内容
施設案内とともに、できるだけ年齢の近い職員とお話いただける時間を設けていますので、職員の生の声をお聞きください。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
事前に連絡(電話・メール等)をいただけるとありがたいです。
※子どもたちの様子を見ていただきたいので、できるだけ10時でお願いしています。都合合わなければ時間調整します。
★R7.7.1現在
オンライン説明会情報
実際の園の雰囲気を一番大切にしていただきと考えておりますので現在は実施しておりません。
持ち物
特にありません。
担当者名
林 純平(はやし じゅんぺい)
担当連絡先
077-583-7860
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
ゆっくり丁寧に園内をご案内させていただきます。
お友達と一緒の見学でも大丈夫です。
あなたとの出会い、楽しみにしております。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・オンライン園見学に参加する

1日体験情報

1日体験 開催日
  • 4
    随時受け付け中
開催場所:
若鮎こども園
※希望日の前日までにご連絡(電話、メール等)ください。ただし変更をお願いする場合もありますのでご了承ください。
★R7.7.1現在
1回の受入人数
・対象者
2人/回

対象者:
保育学生さんならどなたでも歓迎です。友だちとの参加も可能です。
1日体験内容
普段の保育を体験していただけます。
※ご希望があれば給食をご一緒にどうぞ!
給食
希望される場合は申込時にお伝えください。
1日体験の服装
・持ち物(予定)
動きやすい服装
筆記用具
水分補給用の水筒
上靴
その他必要と思われるもの

担当者からのメッセージ
お友達との参加大歓迎!
お申込みお待ちしています!

1日体験 参加までの流れ

1日体験の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②1日体験の日程調整を行います。

③当日1日体験にお越しください。

1日体験に参加する

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
★保育教諭(7/7現在)
※個別で日程調整もいたします(試験自体は1時間程度で終了します)
時期により試験日を設定する場合もありますが、基本的には随時実施しています。個別に調整できますので、ご都合の良い時間をお申し出ください。

その他お気軽にお問い合わせください。 採用スケジュールはお問い合わせください。
採用通知
試験後7日以内に本人と学校へ通知します。
提出書類
  • 履歴書(写真貼り付け)
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種or2種)
  • 卒業見込証明書
  • 成績証明書
  • その他
  • ※保育教諭→提出書類は、試験当日にご持参ください。
    ※保育士資格または幼稚園免許のみお持ちの方も応募可能。

    ※栄養士または調理師→履歴書、卒業見込証明書、資格取得見込証明書
試験内容
  • 面接(個人)
     ※保育教諭、栄養士または調理師とも同じ
持ち物
  • 筆記用具

採用窓口情報

採用窓口担当
園長 林 純平(はやし じゅんぺい)
窓口担当連絡先
077-583-7860
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集状況
現在募集はありません

学生ボランティア情報

ボランティア内容
※内容は個別にご相談させていただきます。
★R7.7.1現在

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:1年目

名前 ななみ先生

出身校 華頂短期大学

今のお仕事内容を教えてください

3・4・5歳児28名の異年齢児クラスの担任をしています。
外で追いかけっこをしたり、部屋で絵本を読んだりして元気でかわいい子どもたちと楽しく過ごしています。
(※令和7年4月情報)

今の園を選んだ理由を教えてください。

園見学に来た際、入口に入った時に暖かみのある落ち着いた雰囲気や家庭的なところに惹かれました。
また、幼児クラスでのテーマ遊びや乳児の育児担当保育など自分がしたいと思える保育だったからです。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

家庭的で暖かみのある雰囲気と乳児クラスは育児担当保育、幼児クラスは異年齢保育をしているところです。
また、子どもたちが育てた野菜をクッキングして食べるなど食に力を入れているところも園の魅力です。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

友人と出かけたり、家でゆっくり過ごしています。

実習中の思い出を教えてください。

毎日ある日誌が大変でしんどかったです。
しかし、先生や子どもからたくさん学んだり、失敗からの成長につながり、とても良い経験になり良かったです。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

いろいろな園があり、悩むと思いますが、実際に自分の目で見てみないとわからないし、見てみて大切にしているところが見えてくると思うので、少しでも気になるところがあったら、園見学をすることが大切だと思います。

採用されてから勤務するまでにしておくことはありますか?

仕事着や園に置いておく靴、メモ帳など準備しておくと良いと思います。
他には友だちとたくさん遊んでおくと良いと思います。

仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?

同じクラスの2人の先輩や他の先輩などに相談し、やさしく教えていただいています。

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:4年目

名前 ひろな先生

出身校 京都橘大学

今のお仕事内容を教えてください

乳児の1歳児クラス(15名)の担任をしています。
(※令和7年4月情報)

今の園を選んだ理由を教えてください。

就職フェアに行った時にこの園のことが気になり園見学に行かせてもらい、温かい雰囲気がとても良く、働いておられる先輩の話も聞かせてもらい一緒に働きたいと思ったからです。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

乳児では育児担当保育をしていて、まずは一人の保育者と信頼関係を築いていくことで、安心して過ごせる環境になっています。
幼児では異年齢保育をしていて、年下の友達のお世話をしたり、年上の友達のその姿に憧れをもったりして、年齢の違う子ども達が関わることで見られる姿があります。
また、食育にも力を入れていて園で育てた野菜を使ってクッキングをしたり、さんま焼き、芋煮会、もちつき等色々な行事があったりするのも魅力です。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

子ども一人一人の関わり方が難しいなと感じます。
毎日子どもの姿が違うので、子どもに寄り添いながらその時その時にどのような関わりをしたら良いのか試行錯誤をする日々です。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

友達と出掛けたりやライブに行ったりすることもあれば、家でゆっくり過ごす日もあります。

実習中の思い出を教えてください。

毎日の実習簿に追われたり、責任実習の緊張感に襲われていました。
実習に行くことで、実際の保育の現場の雰囲気や内容を知ることができ、様々な学びがあったので経験して良かったと感じます。
また、子ども達との関わり方に悩むこともありましたが、名前を呼んでくれたり一緒に様々な遊びができて楽しかったです。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

挨拶をしっかりしているか、子ども達と遊ぶことを楽しんだり学んだことを実践しようしているか、決められた期限までに実習簿や指導案をだしているかを見るようにしています。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

園を決めるのに悩むと思いますが、自分がどのような環境でどんな保育をしたいのかを考えながら、たくさん園見学に行ってみてください。
自分に合った園が見つかるように応援しています。

仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?

母や職場の同期や先輩です。
母はアドバイスをくれるとかではないですが、話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になります。
職場の同期や先輩は違う視点からのアドバイスをもらえるのでとてもありがたいです。

おすすめの給食メニューはありますか?

食べることが大好きで、給食もとても美味しいので選ぶのが難しいです。
お楽しみランチもあって、ライスコロッケは特に大好きです。
給食だけでなくおやつも手作りおやつがあって、手作りおやつの日はいつも以上に嬉しくなります。

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:10年目以上

名前 あずみ先生

出身校 京都華頂大学

今のお仕事内容を教えてください

今年度はフリーを担当しています。
各クラスの担任保育者がお休みの場合に代わりに入ったり、園内の環境準備や整備等(掃除や草引き、玩具の見直し等)をしたりしています。
担任としてクラスに入っていない分、いろいろなお部屋に入らせてもらうため、たくさんの子どもや保護者と関わらせてもらっています。
広い視野をもってクラスや園のために、自分に何ができるかを考えながら日々過ごしています。
(※令和7年4月情報)

今の園を選んだ理由を教えてください。

就職活動で保育園を探していた時に、インターネットで当園を見て、園舎の外観や園庭の写真が載っていて”ここの保育園、お家みたいで可愛くて素敵!”と思ったのがきっかけでした。
実際に園見学に行ってみると、ネットで見ていたよりももっと素敵で、園内の飾りや植物の多さにホッコリ…。
園内を案内してもらっている時に冬は鍋給食があることや畑でたくさんの野菜を育てていること等を聞いてワクワクし、さらに乳児は育児担当保育を取り入れられゆったり過ごしているというのと、幼児は異年齢保育でそれぞれのテーマ(絵本等)で遊びを進めているということもあり、”私もこの保育園で働きたい!”と思い、当時の園長先生に「ここで働きたいです」とその日に伝えたのを覚えています。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

園の魅力は、質問②にも書いていたように、植物・自然がいっぱいあるところです。
園庭には他の園にはない芝生の園庭や大型遊具等があり、子どもが思いっきり身体を動かして遊べる環境が整っています。
また、食育を大切にしていて、四季それぞれ旬の物を食べたり、畑で野菜を育てたり、自然や植物で季節の巡りが知れることも魅力だと感じています。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

保育実習に行っていた時にも書類の仕事(実習簿等)はありましたが、実際に働いてみると、実習簿等とはまた違った書類の仕事がありました。
子どもそれぞれの記録であったり、月案や週案、月のおたより等…。
また、それ以外にも今後の保育の準備や保育室の環境整備等、実習している時には分からなかった仕事がたくさんあることを知りました。
また、子どもと接するだけではなく、その保護者や一緒に担任をする大人、園内にいる職員等、人同士で関わる大変さも知りました。
相手がどんなことを思っているか?どうやって伝えればいいのか?を考えながら過ごすようになりました。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

休日は仕事のことは忘れて自分の時間を思い切り楽しむようにしています。
ライブに行く・友達とご飯を食べに行く・買い物に行く・ドライブをする等、アクティブに動く日もあれば、家にこもって1日中ゴロゴロしたり、ためこんだアニメやドラマ等を夜通し見たりしてゆっくり過ごす日もあり、とにかく仕事とは全く関係のないことをしてリフレッシュするようにしています。

実習中の思い出を教えてください。

実習は4回行ったのですが、どの場所でも実習簿を書くことが大変だったな…と今も思い出に残っています。
普段から文章をたくさん書くことに慣れていない分、その日の出来事を思い出しながら1日の流れや反省を書き、文章を考え間違えないように書くということは神経を使う作業でした。
慣れないことで体力も削られ、眠くなる中で一生懸命実習簿を書いていました…。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

まずは挨拶や返事がきちんとできているか(表情等も含めて)見ています。
園内ではたくさんの人に出会うと思いますが、挨拶をしっかりできるということは、関係を作っていく上での一歩になりますし、子どもとの関わりの中でも大切になってくることの一つです。
どれだけ設定保育が面白くても、どれだけ字がきれいでも、しっかり挨拶や返事ができていないと勿体ない!と思ってしまいます。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

学生時代は、自分が何になりたいのか何をしたいのか、本当にこれで良いのかと迷うこともあると思いますが、自分の選んだ道はどれも間違いではないと思うので、多少無理そうなことにもどんどん挑戦していってください!

学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?

仕事が始まると、できないことや難しいことが体力的にも日程的にもたくさん出てくると思うので、思いつく限りの自分のしたいことをやっておくといいと思います。
特に長期での休みがなかなかとれなくなるので、学生時代の長い休みがある間に海外旅行や海外留学(ホームステイ等)等、海外に関する何かに興味があるならやっておいた方が良いと思いました。
実際に私はやりたいと思いつつ後回しにしてできなかったので、”やっておけばよかった~!!”と今でも思います…。

最近、感情を揺さぶられたエピソードがあれば教えてください。

先日、6年前この園を卒園した子ども達が小学校の卒業式の日に当園に帰ってきてくれました。
卒園児だけでなく保護者の方も一緒に来てくださり、久しぶりに会う子ども達の成長した姿や変わらない保護者の方々の温かさに、思わず涙が…。
あんなに小さかった子ども達が成長した姿を見せに帰ってきてくれたこと、それもほとんどの親子が来てくれていたことが嬉しく、心の底から”この仕事を続けてきて良かったなぁ”と思った出来事でした。

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから