PROFILE
保育士
キャリア:5年目
- 勤務地:にじの木保育園(大阪市鶴見区)
- アクセス:
おおさか東線 「放出駅」徒歩10分、自転車5分以内
- 出身校:大阪常磐会大学短期大学部
- お名前:まゆ先生
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 1,2歳児クラスの担任
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 縦割り保育の魅力を感じたから
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 小さな園なので、1,2歳児・3,4,5歳児は縦割り保育をしている。年上の子は年下の子のお世話をしてくれたり思いやりのある姿が見れます。また、年下の子は年上の子を見本にし、憧れを持ちます。その姿や共に育っていく姿が見れることが魅力だと思います。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- ・実習の時には感じなかった資料製作等の多さ。
・学生の時よりも責任感や、やりたい事が増えていった。 - プライベートはどうやって過ごしていますか?
- ・家でゴロゴロと、映画を観たり、You tubeを見たりする。
・友だちと遊びに行ったり、旅行へ行く。 - 実習中の思い出を教えてください。
- 実習記録を書くのに時間がかかり、子ども達と過ごす時間よりも日誌面で大変だった。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- ・子どもとの関わり方や、言葉かけ。丁寧な言葉かけや優しく関わる姿に、自分も改めて関わり方を大切にしようと思える。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 就活中は、どの園にするかや、どんな園だろうと不安や考えることもたくさんあると思いますが、きっと自分にとって良い園にいつかは出会えると思うので、無理はせず焦らずに就活シーズンも楽しめるように!応援しています!
- 学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
- サポートしてくれる部分もたくさんあるとは思いますが、季節の歌や手遊び等は、知っていれば知っているほど良いと思う。隙間時間に子どもと楽しむことが出来るので。
- 仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
- 先輩保育士・・・友だちにも相談することもありますが、先輩保育士だと今までの経験やアドバイスがもらえるので、気持ちの切り替えにもなり、頑張ろうと思える。(その時はつらくても、いつか終わると思える。)