PROFILE
保育士
キャリア:7年目
- 勤務地:ひのまるこども園(堺市北区)
- アクセス:
大阪メトロ御堂筋線 「なかもず駅」徒歩5分
- 出身校:四天王寺大学短期大学部
- お名前:なお先生
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 3歳児クラスで17名の子どもたちを2名の先生で担当しています。
普段は製作で折り紙をしたり、活発な子が多いので天気の良い日は外で遊ぶことが多いです。園庭では、砂場で遊んだり、走り回ったり鬼ごっこをしています。
折り紙は毎月季節に合わせて、今月はどんぐり、先月は夏っぽい金魚とかを作りました。
運動会の練習ではダンスとかけっこをしています。
今年のダンスは【ラーメン体操】という曲に合わせて踊ります。ダンスは掛け声とかを入れながら一列入れ替わる程度の移動をしたり、盛り上げています。運動会当日は中華っぽい帽子を被って、女の子は三つ編みをして踊る予定です。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 私が短大1回生の時にこの園で実習があり、その際に私が入ったクラスの担当の先生が今もいらっしゃるのですが、実習でその先生の子どもたちをよく見て、さっと援助されている姿がすごいなと思ったことがきっかけです。
実習で採用の声をかけてくださって、家からも近く長く働けるかと思いそのまま就職しました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 先生みなさんが明るく話しやすく、仲が良く悩んだり困った時には相談しやすい環境です。行事予定がない日は、事前に伝えておけば基本有給も取れるので働きやすい環境だと思います。
私自身も1児のお母さんですが、同じ園に預けているので送り迎えが楽です。シフトの時間を朝遅く、夕方も早めの時間、早出遅出なしなど配慮をしてもらっているのでありがたいです。お子さんがいる先生が多いです。
運動会、発表会など結構行事を頑張っていて、運動会は10月の本番に向けて8・9月から本格的に練習しているのですが、一生懸命子どもたちと一緒に取り組んだ後に本番を終えると達成感を味わうことができます。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 4・5月で一人ひとりの子どもへの関わり方、どういう子かを知って関わりながらその子にあった接し方を見つけたり、困っている時にどこまで声かけ、援助をするべきなのかを悩むことがあります。毎日様々な活動を通して子どもたちと関わりながら、関係を築いたり試行錯誤して見つけていくことが大変だと思いました。
中には個々に声かけが必要な子もいて、時間を空けながら声かけをしたり関わり方を変えています。
あと子どもたちはすごく元気いっぱいなので、体力がいるお仕事だと改めて思いました。 - プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 子どもと一緒に近くの公園へ行って遊んだり、家のベランダでバーベキューをしたり、プールで遊んで過ごしています。アウトドアが好きなので、夏には2・3回親戚と一緒にキャンプへ行きます。
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 実習は2歳児クラスに入らせてもらって、子どもたちは新しい先生が来たとすごく寄ってきてくれて一気に話しかけられることに圧倒された時もありました。実習がちょうど2月にあったので実習が終わってからも『発表会見においで』と声をかけて頂いて、見に行ったらその時も子どもたちは私の名前を覚えてくれていて、たった2週間だけでも覚えてくれているんだなと嬉しくて、頑張ろうという気持ちになりました。
設定保育は、紙皿でコマを作りました。コマを作る時にセロハンテープを使ったのですが、子どもたちはセロハンテープを切っても切れなかったり、上手に貼れない状況になって全然上手くいかなくて、子どもたちも騒ぎ出しパニックになりました。なんとかコマが完成してちゃんと回って子どもたちが喜んでくれたので安心しました。
日誌は先生方から書き方のアドバイスをしてもらい、夜遅くまでかかりながら書いていました。 - 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 緊張するかもしれませんが、笑顔で子供たちに関わってくれることが1番かなと思います。積極的に子どもたちと自由時間に遊んだり、声かけをしてくれると子どもたちも嬉しいと思います。子どもを見てるだけじゃなくて一緒にすることが大切かなと思います。
1週間目は活動の流れとかもわからないと思うので見ていたとしても、2週間目からは少しでも流れを掴んで、自発的に動こうとすることが必要かなと思います。 - 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 体力もいるし大変なお仕事だと思うのですが、子どもたちの成長を一番近くで見れる、やりがいのある仕事だと思います。ぜひ一緒に働いてくれると嬉しいです。
産休後、戻って来やすくて自分の子どもも育てやすい、働きやすい、自分に合っている、そういう環境だからこそ続けてるのかなと思います。