1日体験
【神戸市灘区】
どうほうがくえん
同朋学園
児童養護施設とは2~18歳までの児童が何らかの事情で家庭から離れて生活する施設です。
きっと巷では暗いイメージなのでしょうね。でもね、実習に来られた学生さんに聞いてみてください、そのイメージは払拭されますよ。
当園では職員のことを「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼んで、大きい子が小さい子の面倒を見たり、小さい子は大きな子に憧れたり、大きな家庭でもあり、小さな社会集団でもあります。
子どもたちの小さな成長や笑顔は私たちの力の源です!
最終更新日:4月15日(園・施設情報)
社会福祉法人 同朋福祉会(しゃかいふくしほうじん どうほうふくしかい)
1950年
児童養護施設
同朋学園
梅木 澄代
阪急神戸本線 「六甲駅」市バス2系統 護国神社前下車 徒歩1分
JR東海道本線 「六甲道駅」市バス18系統 護国神社前下車 徒歩1分
バイク通勤可能
ホームページを見る
39名
39名(女性:24名 男性:15名)
36歳
8年
関西保育福祉専門学校、、兵庫大学短期大学部、園田学園女子大学短期大学部、神戸女子大学、神戸常盤大学、神戸保育専門学校、神戸大学、聖和大学、奈良保育学院、天理大学、大阪青山大学、関西国際大学、神戸元町こども専門学校
自施設で調理
(子ども達の嗜好調査をしたり、行事食を作ったり、家庭的な雰囲気を心がけています。)
幼保連携型認定こども園 同朋保育園(神戸市灘区)
幼保連携型認定こども園 同朋にこにこ園(神戸市西区)
幼保連携型認定こども園 はたつかこども園(神戸市中央区)
井吹西児童館(兵庫県神戸市西区)
神戸市立篠原児童館(神戸市灘区)
神戸市立渦森台児童館(神戸市東灘区)
神戸市立田中児童館(神戸市東灘区)
神戸市立八幡児童館(神戸市灘区)
備考
北町ホーム(男子縦割り定員8名)
中町ホーム(男子縦割り定員8名)
さくらコーナー(女子縦割り定員7名)
みつばコーナー(女子縦割り定員7名)
つくしコーナー(男子縦割り定員7名)
あおばコーナー(男子縦割り定員7名)
乳児(0~2歳)
0人
幼児(3~6歳)
2人
小学生
15人
中学生
7人
高校生以上
15人
~25歳
17人
26~29歳
2人
30代
5人
40代
6人
50代以上
9人
初代江川義清の思い「人は大切 子は宝」を大切に『人間尊重』と『子ども第一主義』を基本理念に掲げて、子どもたちの幸せと健やかな育ちを願って毎日子どもたちに寄り添い、時には向き合い、共に成長することを心がけております。
本来なら家庭で暮らす大事なこの時期に入所しなければならなくなった現実を、入所してくる子どもたちはどう感じているのでしょう。小さな心の傷つきを共に担い、できることを褒めて伸ばし、心豊かに自己肯定感を持てるよう支援し、社会のお役に立てる人の育成を心がけて毎日を笑顔で過ごしたいと思っています。