PROFILE
保育教諭
キャリア:5年目
- 勤務地:幼保連携型認定こども園 ほそだ(神戸市長田区)
- アクセス:
JR山陽本線 「新長田駅」徒歩7分
- 出身校:神戸常盤大学
- お名前:やまだ先生
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 5歳児クラスの担任をしています。
生活習慣を身につけていきながらも相手の気持ちを知ることや友達との関わりを広げていけるようにひとりひとりに寄り添った保育をしています。
30人クラスで正規職員2人、非正規職員が1名で運営しております。
家庭と連携を取りながら園でも同じ温度差でひとりひとりとゆったりと関わっています。 - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- ・自宅から近い為
・園見学に行き、環境や保育、職員の雰囲気を見て、ここで働きたいと思った為
・園舎がきれいだった為
・職員間の雰囲気が和やかで良いと思った為 - 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 子ども達をありのまま受け止め「もうひとつのお家」のような職員との関係性や
憩いの場であるところが園の魅力だと思います。
自分が考えた保育を実際に子ども達と実践し、「先生楽しかった!」と言ってくれた時のやりがいを感じられること。
大好きな子ども達と楽しいクラスを作っていく楽しさややりがいを感じられること。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 就職する前は「人前に出るのが苦手で保育士できるのかな」と不安なこともあったが、経験を重ねていくことで人前で話すことに慣れて自信を持つことができた。
子どものひとりひとりの特性を理解するうえで個々の個々の関わり方は様々なので試行錯誤しながらもどのように関わると気持ちよく過ごせるのかというところが難しい。
ピアノが苦手だが、練習を重ねたり先輩方にアドバイスや助言をもらったりすることで自信に繋がり少しずつ弾けるようになってきた。 - プライベートはどうやって過ごしていますか?
- ・ドライブ
・家族とお出かけ
・友達とショッピング
・野球観戦 - 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 実習では、日誌や子ども達の前で実際に保育を行うなど大変なことはたくさんあるが「子どもが好き」という気持ちがあれば子どもに必ず伝わり子ども達も「先生大好き」になって信頼関係が築けると思うのでその気持ちを忘れずに頑張ってください!
- 最近、感情を揺さぶられたエピソードがあれば教えてください。
- 苦手なピアノを、子どもが「先生のピアノ好きだよ!」と笑顔で言ってくれたことで「もっとピアノ頑張ろう!」と思えたこと。