幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:4年目

  • 勤務地:幼保連携型認定こども園 ほそだ(神戸市長田区)
  • アクセス: JR山陽本線 「新長田駅」徒歩7分
  • 出身校:京都女子大学
  • お名前:きさか先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
0歳児の担任をしています。
子どもはもちろん、保護者の方にも安心して初めての園生活を送って頂けるよう日々のやりとりを大事にしています。
1人1人の子どものその時々の気持ちに寄り添い、受容、尊重することで愛着関係を築きけるよう関わっています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
始めてこの園を知ったきっかけは、就職フェアでした。ブースにいた保育者の先生方の雰囲気に惹かれ、園見学に行くと、明るくて元気いっぱいな子どもたちが可愛らしくてこの園で働きたいと思いました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
保育者間の人間関係が良く、困った時や悩んでいる時には親身になって相談に乗ってくれる先生ばかりで、こんな先生になりたい、と憧れる先生がたくさんいるところです。
保育の大変さの中にも子どもたちの笑顔や言葉に癒されたり、子どもの成長を毎日身近で感じることができるのが1番の魅力だと思います。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
1年目の時はなかなか子どもたちを惹きつけることが難しかったのをよく覚えていますが、試行錯誤し経験を重ねていくにつれ、様々な引き出しが増やすことができています。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
友達や家族とご飯に行ったり、旅行に行ったりしてリフレッシュしています。フェスやライブに行くことも好きです。
実習中の思い出を教えてください。
実習日誌が大変だった記憶があり、毎日必死で書いていたことをよく覚えています。
一生懸命考えた指導計画案をもとに行った部分実習や半日実習で子ども達が楽しんでくれた時には達成感を感じました。
子どもたちから手紙をもらったことがとても嬉しかったです。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
挨拶や子ども達への関わり方。
まずは子ども達と打ち解けるために笑顔で話しかけたり、自分から積極的に関わろうとする姿を見ています。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
たくさん悩むと思いますが、いろいろな園に園見学へ行き、実際に見て自分に合った園を見つけてください。
採用されてから勤務するまでにしておくことはありますか?
手遊びをたくさん覚えたり、パネルシアターや手袋シアターなどを準備し、自分の中の保育の引き出しを作っておくと、働いてからもとても役立つと思います。
一番好きな行事は何ですか?
夏まつり。 お店屋さんごっこをしたり、ヨーヨーつりをしたり、子ども達と一緒になって楽しんでいます。