PROFILE
保育教諭
キャリア:7年目
- 勤務地:幼保連携型認定こども園 神戸YMCAちとせ幼稚園(神戸市須磨区)
- アクセス:
JR山陽本線 「須磨駅」神戸市バス75系統地下鉄妙法寺駅行き 高倉台下車徒歩1分
- 出身校:関西学院短期大学
- お名前:K先生
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 年長組(5歳児)の担任をしています。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 実習でお世話になった際、子どもたちが楽しそうなのはもちろんのこと、先生方が楽しそうに保育をしていたことがとても印象的で、私も一緒に働きたい!と思ったからです。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 子どもたちの主体性を大切にする保育をしているので、子どもたちの考え方や感じ方、表現力から学ぶことが多くあり、私自身も子どもたちと一緒に成長することが出来るところが、この仕事の魅力だと思います。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 行事前や業務に追われると忙しい日々になりますが、その分達成感は大きいと思います。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 時期によってはピアノの練習をしていたり、書類の作成をしていることもありますが、友だちと遊びに行ったりし、休息も十分にとることができています。
- 実習中の思い出を教えてください。
- とにかく「先生」と呼ばれることがうれしくてうれしくて、責任実習ではみんなと何をして遊ぼうか、と考えることさえも楽しかった思い出です。担当の先生が親身になって一緒に内容を考えてくださり、心強かったこともよく覚えています。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 元気いっぱいに子どもたちと遊んでくださると、楽しそうな先生だな、と見ていてワクワクします。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 保育方針や職員の雰囲気は、見る、聞くだけではなかなか分からないことが多いと思います。できるだけ実際に保育の現場に入り、園の雰囲気を肌で感じて、園選びの材料にすると、自分に合った園を見つけられると思います。
- 学生時代にどのように就職活動をしていましたか?
- いくつか保育園でボランティアをしました。就職フェアにも何度か参加し、様々な園のお話を聞きました。
- 仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
- 先輩が多く、何でも話せるような雰囲気の職員室なので、その日の出来事や子どもの様子、保育の悩みはすぐに話すようにしています。