幼保連携型認定こども園 ほそだ
(神戸市長田区)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

認定こども園

1日体験

幼保連携型認定こども園 ほそだようほれんけいがたにんていこどもえん ほそだ(神戸市長田区)

PR動画を見るにはログインが必要です。

最終更新日:7月18日(採用試験情報)

年間法定休日120日!! 仕事もプライベートも全力投球できる働きやすい職場で、ともに働いてみませんか

人材の育成や働きやすさにも注力し、働きやすい職場を目指しています。2~30歳代の職員が中心に活躍していますので、毎日の教育保育にも全力投球ですが、プライベートも充実できるように、有給休暇の取得を推進しています。その結果、取得率が9年連続で90%台を推移しています。
そして、結婚後も働くことができる職場を目指し、法律の基準以上の時短制度や法人独自で育児補助手当の支給を行っています。
熱意と意欲をもって私たちと共に明るく楽しい職場作りが出来る方を求めています。皆さんのご応募を心よりお待ちしております。
 なお、園見学も随時受け付けておりますので、お気軽に電話にてお問い合わせください。

アクセス JR山陽本線 「新長田駅」
園児数 161名 電話 078-641-6666
職員数 49名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 愛児会(しゃかいふくしほうじん あいじかい)
設立年
2013年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
幼保連携型認定こども園 ほそだ (ようほれんけいがたにんていこどもえん ほそだ)
園長名(代表者名)
荻野 千春
住所
〒653-0835
兵庫県神戸市長田区細田町5丁目2-4地図で見る
アクセス
JR山陽本線 「新長田駅」徒歩7分

神戸高速東西線 「西代駅」徒歩4分
通勤方法
自転車・バイク通勤可 車通勤可(駐車場は自身で準備)
TEL
078-641-6666
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
ブログ・SNS
instagramボタン(PC)
園児数
161人
職員数
49人(女性:49人、男性:0人)
職員平均年齢
31歳
職員平均勤続年数
7年
職員出身校
神戸親和女子大学、神戸常盤大学、関西学院大学、聖和短期大学、武庫川女子大学、頌栄短期大学、兵庫大学短期大学部、姫路日ノ本短期大学、神戸元町こども専門学校他、、甲子園短期大学、神戸教育短期大学(夙川学院短期大学)、神戸女子短期大学、武庫川女子大学短期大学部
給食環境
自園で調理(3~5歳児の食事は、落ち着いて食事を楽しめるように、ランチホールという専用の部屋でビュッフェスタイルで食べています。
子どもの目線から調理室が見えるようになっていて、調理の職員も子ども達と関りを持ちながら生活をしています。
子どもも職員もおいしい給食をたくさん食べて元気をもらいます!)
姉妹園情報
幼保連携型認定こども園 あゆみ幼児園(神戸市西区)
ほそだの実(神戸市長田区)
住之江児童館(神戸市東灘区)
横尾児童館(神戸市須磨区)

こんな教育・保育しています

『子どもの今と未来をつなぐ』を保育理念と掲げ、方針として『受容と尊重』『自己の発揮』『思いやり』『支え合い、感謝する』と定めています。
子ども達が生活する空間を『もうひとつのお家』として、子ども一人ひとりをありのまま受け入れる保育を、アットホームな雰囲気の中で行っています。
〇〇しなければならない。ではなく、子どもの興味関心や発達段階、個性に応じた教育保育を展開しています。
園庭は、クッション性に優れた全面人工芝になっており、ハイハイをする0歳児の赤ちゃんでも、裸足のまま気軽に戸外で遊ぶことができます。また、転んでも大きな怪我を抑制できるため、よりダイナミックな遊びを子ども達は楽しむことができます。
食事専用の部屋を設けており、食事準備や後片付けのために、子ども達を不必要に待たせることがないため、活動を思う存分楽しむことができます。
玄関ホールには海水魚が泳ぐ大型の水槽があり、子どもだけではなく保護者の癒し空間としても大人気です。
地域の公益的な取り組みとして、カフェ&駄菓子屋『とんがりぼうし』を園の敷地内で行っています。建物の雰囲気から子ども達が命名してくれた楽しい空間です。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

職員備考

職員数及び年齢構成には、アルバイト・パート職員を含んでいます。

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:2人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 235,400円 10,000円 245,400円
短大卒 230,120円 10,000円 240,120円
専門卒 230,120円 10,000円 240,120円

【諸手当内訳】
民間福祉施設給与改善費 30,000円~472,000円/年 (神戸市補助要綱に基づく)
処遇改善手当1…年度により異なる
処遇改善手当2…5,000~40,000円
処遇改善手当3…10,000~12,000円
超過勤務手当

【給与備考】
調理師や栄養士の採用予定はありません。

その他手当
住宅手当…神戸市宿舎借り上げ事業対象になる場合、神戸市が補助をする範囲内においては、本人の負担はありませんが。神戸市の補助を超える部分は、本人負担です。
住宅手当…上記の対象外の方は、20,000円/1か月
通勤手当…25,000円上限/1か月
通勤手当
上限あり
25,000円/月まで支給
住宅手当
あり
20,000円/月まで支給
神戸市宿舎借り上げ事業は、その他手当欄参照
昇給
年1回(2,400~20,000円)
賞与
年3 回(3.4ヶ月)
これに加え、職員投票による評価制度有(最大、上記プラス1カ月)
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
制度・福利厚生
退職金制度(採用1年目から2種類に加入)
産前産後休業、育児休業、育児休業明けの時短勤務、時間固定勤務可
介護休暇
制服貸与
産休育休取得実績(過去5年)
あり(4人)

勤務内容

勤務時間
9時間拘束8時間労働
例…早番6時50分~15時50分、8時~17時、9時~18時、遅番10時15分~19時15分等のシフト制です。
休日
土曜(月1回程度出勤)
日曜・祝日
年間休日
年間120日
夏季休暇2日
有給休暇
10日(初年度)
採用後6か月経過時点で10日付与
2年目11日、3年目12日…以降も全て法定通り、最大20日
月平均残業時間
月5時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
乳児保育担当。
年齢の近い職員と一緒に、まずは園生活や子どもを知ることから始めます。
また、社会人としての考え方やものの見方の講習も受けます。
2,3か月経過し、慣れてきたら保育の計画を立てたり、週のリーダーを経験します。
必要なピアノスキル

就職してすぐに必要なピアノスキルはありませんが、
子ども達にとって色々な音を聞く経験は大切なことと考えています。
音を楽しむ方法はピアノ以外でも幅広くあります。
自分の得意分野で子ども達と音遊び、表現遊びを楽しんで欲しいと思っています。
(ギター、クラリネット等も子ども達に大人気です)

1年目の4月の
スケジュール(予定)
進級入園式
誕生会
避難訓練

教育・研修制度
新任研修(3月末の1週間のみ)
園外研修(全職員随時)
キャリアアップ研修(対面形式、オンライン形式多数あり)

去年入った先生はこんな学生でした

●A先生 
先輩の先生が小さなことも丁寧に教えてくれる。
学生時代は受け身だったが、今は子ども達の中に積極的に入っていける様になった。
●B先生
複数の園見学に行ったが、先生の挨拶や雰囲気が一番明るかった。
人工芝の園庭がとても魅力的に感じた。
働き始めて、先生達とコミュニケーションをとりながら保育できる様になった。
●C先生
人の前で何かを発言したり、保育したりすることに対して苦手意識が減った。
  

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

ホームページやパンフレットから感じる雰囲気だけでなく、
ご自身の目で見て、耳で聞いて、肌に触れて感じる情報が一番確実だと思います。
お気軽にお問い合わせください。

担当者

荻野 千春 (おぎの ちはる) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
ご希望の日時を電話やメール等で事前調整の上、お越しください。
園見学内容
園舎内の見学をしながら、保育理念や方針に基づく、日々の活動の流れや様子についてご説明いたします。
希望者を個別で案内していますので、気軽にご質問を受け付けることができます。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
個別で説明を行いますので、些細な内容の質問でも聞きやすいです。
※実習の受け入れを行っています。所属する学校に許可を取ったうえで、ご連絡をください。
持ち物
筆記用具のみで大丈夫です。スリッパは園のものをお使いください。
服装は普段着でも構いません。
担当者名
荻野 千春(おぎの ちはる)
担当連絡先
078-641-6666
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
ホームページやパンフレットから感じる雰囲気だけでなく、
ご自身の目で見て、耳で聞いて、肌に触れて感じる情報が一番確実だと思います。
お気軽にお問い合わせください。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

1日体験情報

1日体験 開催日
  • 4
    随時受け付け中
1回の受入人数
・対象者
2人/回

対象者:
将来保育教諭になりたいと考えている保育学生は大歓迎です。
1日体験内容
担当の先生と一緒にクラスに入り、保育体験をしてもらいます。質問をする時間もありますので、気になることは何でもお尋ねください。
給食
希望に応じて園の給食を食べていただきます。
お弁当持参も可能です。
1日体験の服装
・持ち物(予定)
エプロン
三角巾
水筒
保育着(汚れても良い動きやすい服装)

1日体験 参加までの流れ

1日体験の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②1日体験の日程調整を行います。

③当日1日体験にお越しください。

1日体験に参加する

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    採用試験日程は、調整の上実施させていただきます。
    事前にご連絡ください。
  • 1
    8月2日 10:00~
    応募締切: 8月 1日
    備考:場所:幼保連携型認定こども園あゆみ幼児園(神戸市西区糀台3丁目32-7)
採用通知
試験後、5日以内に本人住所及び在籍学校へ郵送します。
提出書類
  • 履歴書(写真付き)
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種or2種)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書
  • 成績証明書
試験内容
  • 面接(個人)
     履歴書に基づく個別面接を行います。15分~20分程度
その他備考
絵本の読み聞かせ、ピアノ、ダンス等、どんな内容でも構いませんので、得意なことの発表を行っていただきます。
持ち物
  • 筆記用具
  • 面接に加え、得意なことの発表をしていただきます。発表に必要なものをご準備ください。

採用窓口情報

採用窓口担当
荻野 千春(おぎの ちはる)
窓口担当連絡先
078-641-6666
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
20~30代の職員が中心となって働く当園で一緒に働いてみませんか。
〇〇しなければならない。という保育ではなく、子どもの主体性を尊重し、
個々を認め育てていく関わり方を大切にしています。
また、乳児クラスではゆったりと関わることのできる、緩やかな担当制を取り入れています。
同世代の職員が多く、去年~数年前まで皆さんと同じ学生さんだったからこそ
皆さんの気持ちや悩みに共感しながら一緒に保育を楽しむことを心がけています。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育補助
【時給】1,060円 ~

勤務時間
週に2回程度の勤務から相談に応じます。
もちろん、学業が優先ですので、働きたい時間の希望に応じます。
勤務曜日
応相談
仕事内容
子どもと一緒に遊んだり、食事の準備や片付け等を当園職員と一緒にしていただきます。
応募資格
短大の方なら1回生の秋以降(できれば実習を1回は終えられた方)、大学の方なら3回生の夏以降から受付可能です。
保育士資格や幼稚園教諭免許の取得予定者
※高校生以下不可
交通費
あり(20,000円/月まで支給円まで支給)

給食
あり(実費負担あり)
(1食あたり250円。ただし、ボランティアの方は無料で提供します。)
その他メッセージ
将来、保育園や幼稚園で先生として働きたいと思っている方!
少しでも早く現場の雰囲気を知ってみませんか。
ボランティアやアルバイトの経験が実習にはもちろんのこと、将来どの園で就職しても役立ちますよ。
20代の職員が多く努める当園で一緒に働いてみませんか。
かわいい子ども達と共にお待ちしています。

学生ボランティア情報

ボランティア内容
子どもと一緒に園庭で遊んだり、室内で絵本を読んだりする活動を中心に、保育士の仕事の楽しさややりがいを感じていただけるように配慮します。
経験してみたい年齢のクラス等の希望に応じます。

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:2年目

名前 竹下先生

出身校 神戸教育短期大学(夙川学院短期大学)

今のお仕事内容を教えてください

4歳児クラスの担任をしています。
昨年度は1歳児で乳児クラスの担任をしていました。
子どもたちと密に関わりながら、元気いっぱいで楽しいクラス作りを心掛けています♪

今の園を選んだ理由を教えてください。

園見学をさせていただいた際に、園の温かい雰囲気に惹かれました。
私もこの園で働く一員になりたいと思いました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

職員の仲が良く、困ったときにはいつでも助けてくれる心強い先輩と仲間がいます。
仕事の魅力は子どもの成長を感じられることと、子どもたちからたくさんのパワーを貰えることです。乳児クラスでは担当制保育士を取り入れているので、担当の子どもの成長を1番近くで見守ることができます。できなかったことができるようになったときには、自分のことのように嬉しく思います。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

子ども一人ひとりに合った関わり方を見つけることが大変だと感じています。
一人ひとりを理解し、その子どもに合った関わり方を試行錯誤しながら保育をしています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

友だちと遊びに行ったり、好きなアーティストのライブに行くなどをして過ごしています。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子どもとの関わりを見ています。
笑顔で子どもたちと関わる姿を見ると、素敵だなと思います!

就活中の学生へメッセージをお願いします。

自分に合った園を見つけるために就職フェアや園見学に参加するといいと思います。
就活、大変だとは思いますが頑張ってください!

仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?

同期や先輩、自分の家族に相談をしています。

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:5年目

名前 やまだ先生

出身校 神戸常盤大学

今のお仕事内容を教えてください

5歳児クラスの担任をしています。
生活習慣を身につけていきながらも相手の気持ちを知ることや友達との関わりを広げていけるようにひとりひとりに寄り添った保育をしています。
30人クラスで正規職員2人、非正規職員が1名で運営しております。
家庭と連携を取りながら園でも同じ温度差でひとりひとりとゆったりと関わっています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

・自宅から近い為
・園見学に行き、環境や保育、職員の雰囲気を見て、ここで働きたいと思った為
・園舎がきれいだった為
・職員間の雰囲気が和やかで良いと思った為

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

子ども達をありのまま受け止め「もうひとつのお家」のような職員との関係性や
憩いの場であるところが園の魅力だと思います。
自分が考えた保育を実際に子ども達と実践し、「先生楽しかった!」と言ってくれた時のやりがいを感じられること。
大好きな子ども達と楽しいクラスを作っていく楽しさややりがいを感じられること。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

就職する前は「人前に出るのが苦手で保育士できるのかな」と不安なこともあったが、経験を重ねていくことで人前で話すことに慣れて自信を持つことができた。
子どものひとりひとりの特性を理解するうえで個々の個々の関わり方は様々なので試行錯誤しながらもどのように関わると気持ちよく過ごせるのかというところが難しい。
ピアノが苦手だが、練習を重ねたり先輩方にアドバイスや助言をもらったりすることで自信に繋がり少しずつ弾けるようになってきた。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

・ドライブ
・家族とお出かけ
・友達とショッピング
・野球観戦

就活中の学生へメッセージをお願いします。

実習では、日誌や子ども達の前で実際に保育を行うなど大変なことはたくさんあるが「子どもが好き」という気持ちがあれば子どもに必ず伝わり子ども達も「先生大好き」になって信頼関係が築けると思うのでその気持ちを忘れずに頑張ってください!

最近、感情を揺さぶられたエピソードがあれば教えてください。

苦手なピアノを、子どもが「先生のピアノ好きだよ!」と笑顔で言ってくれたことで「もっとピアノ頑張ろう!」と思えたこと。

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:4年目

名前 きさか先生

出身校 京都女子大学

今のお仕事内容を教えてください

0歳児の担任をしています。
子どもはもちろん、保護者の方にも安心して初めての園生活を送って頂けるよう日々のやりとりを大事にしています。
1人1人の子どものその時々の気持ちに寄り添い、受容、尊重することで愛着関係を築きけるよう関わっています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

始めてこの園を知ったきっかけは、就職フェアでした。ブースにいた保育者の先生方の雰囲気に惹かれ、園見学に行くと、明るくて元気いっぱいな子どもたちが可愛らしくてこの園で働きたいと思いました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

保育者間の人間関係が良く、困った時や悩んでいる時には親身になって相談に乗ってくれる先生ばかりで、こんな先生になりたい、と憧れる先生がたくさんいるところです。
保育の大変さの中にも子どもたちの笑顔や言葉に癒されたり、子どもの成長を毎日身近で感じることができるのが1番の魅力だと思います。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

1年目の時はなかなか子どもたちを惹きつけることが難しかったのをよく覚えていますが、試行錯誤し経験を重ねていくにつれ、様々な引き出しが増やすことができています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

友達や家族とご飯に行ったり、旅行に行ったりしてリフレッシュしています。フェスやライブに行くことも好きです。

実習中の思い出を教えてください。

実習日誌が大変だった記憶があり、毎日必死で書いていたことをよく覚えています。
一生懸命考えた指導計画案をもとに行った部分実習や半日実習で子ども達が楽しんでくれた時には達成感を感じました。
子どもたちから手紙をもらったことがとても嬉しかったです。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

挨拶や子ども達への関わり方。
まずは子ども達と打ち解けるために笑顔で話しかけたり、自分から積極的に関わろうとする姿を見ています。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

たくさん悩むと思いますが、いろいろな園に園見学へ行き、実際に見て自分に合った園を見つけてください。

採用されてから勤務するまでにしておくことはありますか?

手遊びをたくさん覚えたり、パネルシアターや手袋シアターなどを準備し、自分の中の保育の引き出しを作っておくと、働いてからもとても役立つと思います。

一番好きな行事は何ですか?

夏まつり。 お店屋さんごっこをしたり、ヨーヨーつりをしたり、子ども達と一緒になって楽しんでいます。

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから