幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:3年目

  • 勤務地:みつばちこども園(大津市)
  • アクセス: 京阪石山坂本線 「三井寺駅」徒歩2分
  • 出身校:龍谷大学短期大学部
  • お名前:すみれ先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
今年度3〜5歳児クラスの担当です!
22人の園児を3名の先生で保育しています。

お部屋ではごっこ遊びやおままごと、制作が好きな子が多くて。
画用紙や折り紙を使ったり、粘土あそびしたり。
ブロックあそびも人気(^^)

園庭では砂場でお山作ったり、サラサラの砂を作ったり。
アクティブな子が多いから、うんてい、鉄棒、バナナ鬼で遊ぶのが多いです♪

お散歩には尾花川公園、皇子山陸上競技場、浜大津港によく行きます(^-^)
今の園を選んだ理由を教えてください。
みつばちこども園は就職フェアで知りました!
園のブースで動画を見せてくれたり、こちらの質問にも丁寧に答えてくれて。
園見学に行ってみようって思いました(^-^)

就職する園は人間関係の良さを重視していて。
園見学にはいくつかの園に行ったけど、みつばちこども園の見学では先生方の人柄の良さがすごくよくわかって。
忙しいのに話しかけてくれたり。
園の雰囲気の良さをすごく感じました(^^)
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
みつばちこども園は保育の中で出来ることの幅がすごく広くて。
例えば夏には全身でぬたくり遊びをしたり笑
やりたいあそびができる環境が魅力やなって。
それが自分のやりがいにもつながっているって感じます♪

子どもの成長を間近で感じられるのがいいところだなって。
目に見えて成長がわかるし。
今は異年齢クラスなので上の子の姿に憧れる子もいたり。
その影響を受けて自分でも練習してみたり(^^)
練習風景を見ているからこそ、すごく嬉しくなります。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
1年目のときは保育のことをよく分からないまま、保育して準備して書類もして。
3ヶ月くらい経ってようやく慣れてきました(^^)
今は心の余裕をもって仕事できてますよ笑

学生の頃に保育を学んでいたけど、現場は全然違っていて。
実習でもいろんな園に行ってその園ごとの大変さも違うなって感じました。
慣れていけばできるようになるけど、それまでが大変、、
1日の流れが自分の中で定まってきたらだいぶ楽になります(^-^)
プライベートはどうやって過ごしていますか?
休みの日は家にいなくて外にあそびに行くことが多いかな(^^)

推し活してて、SEVENTEENっていう韓国のアイドルのライブに行ったり。
前は嵐、関ジャニ、SixTONESを推してました笑

ミュージカルを観るのも好きで今週末も行く予定笑

ライブやミュージカルは結構遠くまで行くので「また東京、韓国行ったん?」って先輩の先生によくツッコまれます笑
実習中の思い出を教えてください。
すごく人見知りの子がいて、最初の頃はぜんぜん目も合わなくて、、
こちらから近づいたら離れて行ってしまったり(>_<)
でも実習期間の最後、わたしの名前を呼んでくれたのが
すごく嬉しかったのを覚えています(^^)

同じ園に実習に行ったときは子どもたちから「久しぶり!」って声かけてくれて。
覚えてくれているんやって嬉しくなりました♪
わたしのために絵を描いてくれたり、手紙をくれたりしてくれるのも嬉しかったです(^-^)
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
言葉遣いは大事!
友達に使う言葉と、子どもたちに対しての言葉や先生に向けての言葉は違うから。
わたしも最初友達と話すのと同じ言葉を子どもに使っていて・・・
例えば子どもに釣られて「やばいね」って言ったり(^^;
極力、違う言葉に置き換えるように努力しています(^^)

わたしが実習で意識したのは、保育室の中でどこの位置に座って子どもたちを見るのかとか。
子どもの背を向けないようにって学校でも教えられていたけど、
自分が意識してきたからこそ、実習生に対しては気を付けてもらいたいから
「こっちに座った方がいいもしれないです」ってこそっと助言したりしています笑
就活中の学生へメッセージをお願いします。
いろんな園をたくさん見てほしいなって思います。
人間関係、園までの距離、お給料、休みとか、人によって重視する基準がいろいろあると思うので、自分に合った園を探してほしいです(^-^)

園によって採用試験内容はさまざま。
面接だけの園や、実技試験がない園もあると聞きます。
でも大事なのは、試験の内容だけで受ける園を決めないほうがいい!
ハードル高いかも?って思っても、自分が本当に働きたい園を選ばないと、働き出してからが大変かもしれない。
私は行きたい園に採用されて嬉しかった!
ずっと働く園のことを見据えて、園えらびしてほしいなって思います(^^)