PROFILE
保育教諭
キャリア:2年目
- 勤務地:みつばちこども園(大津市)
- アクセス:
京阪石山坂本線 「三井寺駅」徒歩2分
- 出身校:大谷大学
- お名前:ひよこ先生
このセンパイの園を見る
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 今年度0歳児クラスの担当です!
14人の園児を5〜6名の職員で保育しています。
月齢の低い子どもは広い場所を作ってハイハイしてあそんだり。
歩ける子どももいるので、のびのび出来る環境作りを意識して(^-^)
月齢にあったコーナーも作って活動しています♪
園庭であそぶときはボールを追いかけたり、砂場の砂の感触も好きで、それだけでも楽しそうにしています(^^)
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 就職フェアでみつばちこども園のことを知って(^-^)
ブースにいた園長先生と6年目の先生が丁寧に園のこと話してくれて、
興味が湧いて園見学に行きました。
最初に感じたのは職員さんの笑顔とあいさつ!
忙しくても必ず笑顔で挨拶してくれるのがすごく嬉しくて(^^)
こんな温かい人たちと一緒に働きたいなって感じて。
園の人間関係が一番大事だなって思いました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 先生たちのコミュニケーション、礼儀作法がしっかりしているところは園の魅力!
園内でマナー研修も学べるので、不安だったけどしっかり理解することが出来て新人としてはすごく助かっています笑
先輩先生から後輩先生へ受け継がれていくことも多くて、しっかり学べる環境は安心できます(^^)
保育の仕事してるのが毎日楽しい(^-^)笑
子どもが好きだからこの仕事をしたいって思ったので、今やりがいをすごく感じていて。
大変なこともあるけど子どものために遊びを考えたり、環境を考えたり。
それで子どもが笑顔であそんでくれるのが嬉しいなって思います♪
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 1日の流れも、園によって全然違っていて、
特色や雰囲気も違うから、そこに合わせることが大事だなって思います。
就職する前は保育の仕事って子どもとの関わりが一番大変なのかなって思っています。
配慮が必要な子もいるし。
でもまわりの先生との連携を取ることがもっと大変だなって感じることも。
先生方一人ひとりいろいろな考えを持っていて、どれも正解。
考え方をどう擦り合わせていくかが大事だなって感じています(^-^)
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 休みの日は旅行に行ったり、温泉に行ったり。
この前は香川県のこんぴら温泉に行ってきました(^-^)
あとMrs. GREEN APPLEが好きでライブによく行ったりしてます!
オンオフはしっかりした方がやっぱりいいなって思っているので。
仕事を忘れて外に出てリフレッシュすることも心がけています♪
楽しいことがあると仕事も頑張れるので予定を立ててモチベーションを上げてます(^^)
- 実習中の思い出を教えてください。
- 学校の中だと子どもと関わることがあまり無かったので、関われるのが楽しい(^^)
子どもへの言葉掛けしたときの反応も嬉しかった♪
部分実習も楽しかった(^-^)
全然上手くいかないこともあったけど、それを振り返って反省して学びにしたり。
大変って感じたのは、クラスの先生によって特色があるので、いろんなクラスに入らせてもらうときはその1日だけで子どもとの関係性を築くのが大変だなって感じました、、
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 挨拶は大事だし、そこはちゃんと出来てるかなって見るかも。
それと実習生がする部分実習はどんなことするのかなって興味をもって見ています笑
実習中、忙しそうな先生には聞きにくい気持ちはすごくわかります笑
私から気にかけてあげて、挨拶を笑顔で返してあげたり、いっぱい声をかけてあげて聞きやすい先生になりたいなって思います(^^)
実習生からどういうふうに見られているのか、私もいいところと、だめなところを言ってもらいたいです(^-^)笑
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 私も最初保育士としてやっていけるか不安でした、、
実習に行くと大変とか不安に感じることもあったり。
でも現場に入れば徐々に出来るようになっていくかな(^^)
なので諦めないで続けてほしいなって思います。
子どもたちも可愛いし(^-^)
やっぱり楽しいって感じる仕事なので、ぜひ目指してほしいです♪