PROFILE
保育教諭
キャリア:6年目
- 勤務地:みつばちこども園(大津市)
- アクセス:
京阪石山坂本線 「三井寺駅」徒歩2分
- 出身校:龍谷大学短期大学部
- お名前:ゆり先生
このセンパイの園を見る
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 今年度3〜5歳児クラスの担当です(^-^)
22人の園児を3名の職員で見ています。
お部屋ではつみきやブロックが人気。制作好きな子はおりがみで好きなものを作ったり。
コーナーあそびもしていて、3ヵ月くらいで新しいもの変えてあそんでいます♪
園庭はバナナおにが流行っていて、5歳児さんがあそんでいるのを4歳児さんや3歳児さんも真似したり(^-^)笑
お散歩にもたくさん行きます。尾花川公園であそんだり、大津港に行って船をみたり、秋にはどんぐりを拾いに皇子山公園に行ったりします(^^)
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 短大の頃から一人暮らしだったので、就職する園の住宅手当はけっこう重視して探していました笑
就職活動は頑張って10園くらい園見学に行って(!)、一番雰囲気がいいみつばちこども園に決めました(^^)
職員の温かさがすごく伝わってきて・・・
他の園もいい園たくさんあったけど、みつばちこども園が圧倒的に惹かれました♪
今でもあの時の気持ちに間違いなかったと思ってます笑
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 職員の仲の良さです!
みんな温かくて、仕事の相談もしやすくて。この雰囲気が魅力やなって感じてます。
子どもものびのび、好きなことに熱中できる環境。
大人にやらされている保育じゃなくて、自分で選んで遊べる主体性を大事にしている保育なのでそこも魅力です(^-^)
子どもにとっては家族よりも一緒に過ごす場所なので、楽しいだけじゃなくて、いろんな気持ちを子どもと共有して、またそれを保護者さんとも共有して。
そこがこの仕事の魅力やなって思います(^^)
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 子ども一人ひとり好きなことも苦手なことも違うし、感じ方も違うし。
感情をうまく言葉にできないということを理解して、子どもの気持ちをくみ取ることが大事だなって。
子どもが自分でできることと、保育者がサポートしてあげること。
どこまで保育者は関わって、次につながるきっかけを作ればいいのかなって悩むことも、、
難しいけど、それを見つけていくのが面白さでもあるなって。
子どもと一緒に自分も成長しているって日々感じています(^^)
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 同期の先生とドライブ行ったり、カラオケ行ったり、飲みに行ったり。
ディズニーが好きで年2回は行きたいなって思っていて。
ディズニー好きな友達とよく一緒に行ったり(^^)
ドラマも結構観ます(^^)
バカリズムさん脚本の「ホットスポット」は面白かった笑
でも「VIVANT」が一番ハマりました笑
- 実習中の思い出を教えてください。
- 実習生のときはとにかくガムシャラにやってました笑
そして家帰って書く実習簿がめっちゃ嫌だった(T_T)
幼稚園実習で行った園はしっかり指導する園でした。
発表会でもセリフを完璧に覚える園だったので、自分はもっと緩やかに保育したいなって感じました。
逆に保育園実習は子どもにも厳しくない園だったので楽しんでできました(^-^)
実習担当の先生がすごくいい人でそれも楽しめた理由でした♪
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 緊張していると思うから、楽しいって思ってもらえるようにこっちが仕向けていきたいなって(^-^)
保育って楽しいってことをわかってもらいたいなって思っています。
そういう雰囲気や環境を作ってあげたいです♪
わたしが実習生のときも、ベテランや若手先生が気さくに話しかけてくれたのが緊張がほぐれて(*^^*)
話しかけてくれたら嬉しかったです(^^)
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 自分がどれくらいの規模の園に行きたいか、自分の条件も絞って探してほしい。
お給料も大事だけど、続けて働ける園を選んでほしいです(^-^)
わたしの場合、公立園も受けながら就活していて。
その間に園見学にもいっぱい行って。
大事にしたのはやっぱり先生同士の雰囲気。
どんな人にも丁寧に対応する温かい園がいいなって思っていて。
ずっと働きたいって思える園を妥協せずに探してほしいなって思います。
ここでいいかなって妥協して決めると、就職してから頑張れないこともあるかなって。
自分が大事にしていることを見つけて、就活してください(^^)