幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育教諭
キャリア:4年目

  • 勤務地:幼保連携型認定こども園 いたやど保育園(神戸市須磨区)
  • アクセス: 神戸市営地下鉄西神線 「板宿駅」徒歩5分
  • 出身校:頌栄短期大学
  • お名前:まこと先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えて下さい。
3歳児クラスの担任をしています。
子供たちが毎日楽しく過ごし、人と人との繋がりを大切にし、笑顔が溢れるような保育を考え、関わっています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
弟が通っていた園であり、よく知っていて、その時子どもたちが
のびのびと遊んでいる様子を見て、明るい雰囲気に魅力を感じたからです。
また、働いている先生が和気あいあいとして楽しそうだったからです。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
・先輩、後輩関係なく みんなが支え合っているところ
・ひとりひとりに丁寧に関わることが出来るところ
・子どもたちの成長を身近に感じられるところ
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
・限られた時間の中で保育を進めていく難しさや ひとりひとりの子どもによって援助の仕方が違うので 関わり方を大切にすることが大事、ということを知りました。

・行事前は準備物や練習があるため大変です。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
好きなことをしたり、外に出てリフレッシュをしています。
実習中の思い出を教えて下さい。
実習中は、子どもの名前を覚えたり、部分実習や半日実習をしたりと やるべきことが沢山あり大変だった思い出です。
生活の流れを知ったり、子どもへの言葉の掛け方など、学ぶことばかりでした。
実習記録を書くのはとても大変でしたが今となっては為になることばかりで良い思い出です。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
あいさつ面と、言葉遣いを見ています。
あいさつは朝から始まり、その日の第一印象になり、気持ちよく仕事をするためには、なくてはならないものです。誰に対しても笑顔で挨拶すると良いです。
言葉遣いでは、子どもはよく話を聞いていて 真似をすることが多いので、正しい言葉で丁寧に伝えることが大切です!

就活中の学生へメッセージをお願いします。
実習中は辛いこともありますが、実際に働いてみると楽しいことが多く、子どもの成長を近くで見れるので、とてもやりがいのある仕事です。
たくさんの園があるため選ぶのが難しいですが、園の方針や自分に合った保育があると思うので、見学や就職フェアなどに沢山行き、自分に合った働きやすい園を見つけてみて下さい!