ほいコレナビ2026

1日体験

【宇治市】

くりくまほいくえん

くりくま保育園

1 / 7

「どろんこと太陽」をスローガンに1人ひとりの子どもが「安心して」「ゆったりと」 「その子らしく」成長できる生活、あそびを大切にした保育園です。

私たちと一緒にお仕事していただける方を募集しています。
今年度は8月に保育士・栄養士の採用試験を予定しています。
くりくま保育園は結婚や出産、子育てしながら無理なく働き続けることができる職場です。
あなたらしく、「子どもが好き」の気持ちを持ち続け、子どもの姿・成長から保育士も成長できるステキなお仕事です。
お気楽にまずは園見学にきてください。お待ちしています。

最終更新日:4月1日(募集要項)

園アイコン園の概要

法人名

社会福祉法人 栗隈福祉会(しゃかいふくしほうじん くりくまふくしかい)

設立年

1976年

施設種別

私立認可保育園

園名(名称)

くりくま保育園

園長名(代表者名)

飯田 岳志

住所

京都府宇治市大久保町平盛42番地の3

アクセス

近鉄京都線 「大久保駅」

通勤方法

バイク・車・自転車・徒歩 通勤可

TEL

0774-44-4621

ホームページ

園児数

84名

職員数(男女比)

32名(女性:30名  男性:2名)

職員平均年齢

37.4歳

職員平均継続年数

11.5年

職員出身校

京都文教短期大学、京都華頂大学、京都保育福祉専門学院、奈良保育学院、立命館大学、佛教大学

給食環境

自園で調理

(子どもたちに「安全・安心な給食・おやつ」を提供するために、食材は無農薬・低農薬にこだわり、冷凍食品を使わず調理をしています。献立は素材の味わいが感じられる和食中心のメニュー、子どもたちの味覚と身体づくりを支えています。)

クラス別園児数

クラス備考
2024年度からひよこ(0・1歳児)エリア・りす・うさぎ(1。2歳児)エリア・幼児(3・4・5歳児)エリアの3つのエリアに分けたエリア保育を実施しています。子どもたちの生活や遊び・友だちとの関わりは年齢に関係なく、自由に・子どもたち自身が選び取れるような「ゆるやかな保育」を目指しています。保育士もエリア担当として複数配置、保育を職員集団で考え・協力して保育を実施しています。

0歳児
6人

1歳児
12人

2歳児
13人

3歳児
17人

4歳児
20人

5歳児
16人

職員の年齢構成比

備考
若い世代の職員はもちろん、子育てしながら働く職員も多数在籍しています。職員それぞれの魅力を活かして、協力しながら保育を積み重ねています。

~25歳
2人

26~29歳
5人

30代
8人

40代
6人

50代以上
11人

こんな教育・保育しています

「どろんこと太陽」のくりくま保育園、開園してまもなく50年をむかえます。
「子どもにとって、どうだろう?」と子どもの権利条約を保育の中で活かし、子どもが「子どもらしく生き生きと育つことが出来る」環境と保育を追求し続けてきました。
2024年度からは、保育園での生活・あそび・人との繋がりをより主体的に、子ども自身が選び取れるようエリア保育を開始。「その子らしく」「安心して」「ゆったりと」過ごし・成長することができる保育園を目指しています。
まだまだ始まったばかりのエリア保育ですが、職員みんなで保育を考えながら「子どもと保護者、そして保育士が安心して過ごせる保育園」を作っています。
エリア保育って…どんなの?興味を持たれた方は、是非見学にきてください。お待ちしています。

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報

ほいコレLINE相談




オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

こちらは2024年卒業予定の学生ページです。

2026年以降に卒業予定の学生の方の就職活動や就職フェアなどのイベント情報は
「ほいコレナビ2026」へ

この機能をお使いいただくには、
ログインが必要です。

ほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから