ほいコレナビ2026

1日体験

【京都市伏見区】

かみかわほいくえん

神川保育園

1 / 3

『豊かな心』感性をもった自立した子どもの育成 ~明るく素直でやさしい心と元気なからだの子ども~

明るい職場で、ベテランから若手まで年齢層は幅広く、お互いを尊重して和気あいあいとした雰囲気です。
子どもが一つ一つ出来ることが増えて成長するように、職員もみんなで悩みを共有し、研修などを通して、一つ一つステップアップしています。
自分が得意とする分野で、できることを精一杯頑張って、楽しんで保育をしてほしいと思います。

最終更新日:4月2日(採用試験情報)

園アイコン園の概要

法人名

社会福祉法人 神川保育園(しゃかいふくしほうじん かみかわほいくえん)

設立年

1951年

施設種別

私立認可保育園

園名(名称)

神川保育園

園長名(代表者名)

中 茂央

住所

京都府京都市伏見区久我森の宮町8-129

アクセス

京都市営地下鉄烏丸線 「竹田駅」

JR東海道本線 「長岡京駅」

通勤方法

自転車、車、バイク通勤可能

TEL

075-921-0203

ホームページ

園児数

240名

職員数(男女比)

46名(女性:43名  男性:3名)

職員平均年齢

41.7歳

職員平均継続年数

15年

職員出身校

京都文教短期大学、関西女子短期大学、常磐会短期大学、華頂短期大学、大谷大学短期大学、京都保育福祉専門学校、大阪保育福祉専門学校(旧:キリスト教社会福祉専門学校)、大阪保健福祉専門学校

給食環境

自園で調理

クラス別園児数

0歳児
18人

1歳児
31人

2歳児
43人

3歳児
49人

4歳児
48人

5歳児
51人

職員の年齢構成比

~25歳
5人

26~29歳
2人

30代
9人

40代
20人

50代以上
10人

こんな教育・保育しています

薄着・裸足保育をしてたくましい身体をつくり、コーナー保育をして夢中で遊ぶ集中力や、
自分でやりたい遊びを見つける好奇心、子ども同士の関わりを大切にして主体性を育てています。
野菜の栽培や収穫、給食の下ごしらえのお手伝いを通して、食への興味関心をもつようにしています。
年長児は、専任講師より和太鼓の指導をうけて発表会で披露します。
また、地域活動も大切にして、定期的に老人福祉施設での交流や年末に防災を呼びかける防火パレードも行なっています。

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報

ほいコレLINE相談




オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

こちらは2024年卒業予定の学生ページです。

2026年以降に卒業予定の学生の方の就職活動や就職フェアなどのイベント情報は
「ほいコレナビ2026」へ

この機能をお使いいただくには、
ログインが必要です。

ほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから