PROFILE
保育士
キャリア:9年目
- 勤務地:谷町中央保育園(大阪市中央区)
- アクセス:
大阪メトロ谷町線 「谷町六丁目駅」5番出口 徒歩2分
- 出身校:大和大学白鳳短期大学部
- お名前:T先生
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 5歳児の担任をしています。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 私の理想とする「子どもたちに寄り添った丁寧な保育」ができると感じ、入職しました。
遊び中心の保育をしている点もいいなと思います。 - 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- ・園全体が優しくてあたたかい雰囲気なので、声を掛け合わなくても「自然と助け合う環境」があることで、肯定的な保育ができていることを日々実感しています。
・子どものことを一番に考えているので、保育を展開するときにも周りの先生方がすぐに力になって下さり、一緒になって保育を行っていくことができることも魅力の一つです。
・残業がほとんどないので、平日にプライベートを充実させることができるのも密かな魅力です・・・! - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 丁度悩んでいるところです。
5歳児クラスは、お友達同士のトラブルも複雑化しているので、解決が難しいことも多くあります。そうした時には、お互いの気持ちをしっかりと聞いた上で、小学校入学に向けて「伝えなければならないことはしっかりと伝える」ということを心掛けながら接しています。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 友人と、おしゃれなカフェに行ったり、居酒屋さんに行ったり・・・・ごはんを食べに行くことが多いです!
最近ハマっているアーティストのライブにも行ってリフレッシュしています! - 実習中の思い出を教えてください。
- 大変なこともあったけど、「とにかく子どもたちがかわいかった!」実習を終えて、より一層「保育士になりたい!」という気持ちが高まりました。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 私自身が「子どもと寄り添うこと」をとても大切にしているので、「寄り添ってくれる先生なのかどうか」は、やはり気になることろです。
「子どもと一緒になって遊びこんでくれる先生か」
「子どもの『やってみたい』等の気持ちに寄り添ってくれる先生なのか」
こうしたところは、やはり見てしまいます。 - 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 「どんな職場が自分に合っているんだろう・・・」ととても悩む時期だと思います。
①園見学で、「働いている先生たちと友達になれそうなのか」を見定める
②「自分のやってみたい保育」「挑戦してみたい保育」を園見学や就職フェアで見つける
この2つのポイントを押さえておくと、きっと「自分にぴったりの職場」を見つけることができると思います。
就職活動応援しています。