幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育士
キャリア:1年目

  • 勤務地:認定こども園 池田保育園(寝屋川市)
  • アクセス: 京阪本線 「寝屋川市駅」徒歩10分
  • 出身校:京都文教短期大学
  • お名前:あおくら先生

今のお仕事内容を教えてください。
今は0歳児クラスの担任をしています。
子どもたちの生活や遊びのサポートをしたり、体調変化に気をつけながら一人ひとりに合わせた対応をしています。SIDS対策を行ったり、月齢に合わせた環境を整えることや、日誌や個人カリキュラム、その他書類の作成、担当行事の計画や保護者対応を行っています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
食育やスイミング、英語など様々な取り組みに力を入れていて、子どもたちが色々な経験が出来ることに魅力を感じたことと、実際に園見学に来てここで働いてみたいと直感で思ったことがきっかけでした。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
園を選んだ理由にも記載していますが、スイミングや英語、絵画など様々な取り組みに力を入れており、特に食育では園に畑があるので様々な食材を育てたり、収穫して給食にもでてくるので食べたり他の園ではあまりできないような経験ができます。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
事務作業が多く、以前働いていた園では、持ち帰って仕事をすることが多く大変でした。
今の園では持ち帰りの仕事はありません。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
家族や友だちなど自分の好きな人たちと出かけたり
美味しいご飯を食べて思いきり楽しむことで、仕事を頑張るエネルギーにしています。
実習中の思い出を教えてください。
別の園で実習しましたが、慣れない環境の中で積極的に頑張ったり夜遅くまで日誌や指導案の作成に追われ毎日ヘトヘトになっていました。
保育士になれるかなと不安にもなりましたが、当時の実習担当の先生の保育を見ていたり、その先生が掛けてくださる言葉に救われ、やっぱり保育士になりたいと思い、頑張ることができました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
笑顔で挨拶をしていたり、自分から積極的に子どもと関わろうとしている姿を
見ると素敵だなと感じます。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
就職活動中はたくさん悩んで疲れてしまう時もあると思いますが、
ネットなどの意見を鵜呑みにせず自分で見て感じたことを大切に
「ここに決めて良かった」と思えるような園を見つけてください。
応援しています!!
仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
同じクラスの先生はとても話しやすく、気にかけてくれるので
悩む事があれば話を聞いてもらっています。
いつも親身になって聞いてくれたり、アドバイスもしてくれて
自分から悩みを話すのは緊張していますが、聞いてもらってよかったと思います。
最近、感情を揺さぶられたエピソードがあれば教えてください。
クラス(0歳児)で月齢の低い子が泣いていると他の子が気づいて
ずっとその子のことをよしよししてくれていました。
こんなに小さい子ども、お友だちを思いやる心があるんだなと揺さぶられました。