幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:5年目

  • 勤務地:幼保連携型認定こども園 せいか幼稚園(香芝市)
  • アクセス: 近鉄大阪線 「二上駅」徒歩10分
  • 出身校:奈良佐保短期大学
  • お名前:山脇先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
1歳児の主担人をしており、0歳児クラスから進級し少しずつ出来ることも増えてきたので、子ども達の自分でしたいと思う意欲を出せるように保育士が介助をしたり声掛けをして一緒に出来た事の達成感を持てるように接しています。
クラスのこと以外では、担当の行事の準備を行っております。
今の園を選んだ理由を教えてください。
実習の時にせいか保育園とせいか幼稚園に行かせていただき、先生方の丁寧な教え方と子ども達の楽しそうに遊んでいる姿を見て、せいかで就職したいなと感じたことと、一番大きかったのは、自宅から職場までが近かったことです。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
園の魅力は、行事だと思います。
運動会では幼児クラスの子ども達が和太鼓を使っての演奏やお泊り保育では、バスに乗って兵庫県まで行き秋の探索を行います。
幼児クラスはキッズフェスタ、乳児クラスはひだまりフェスタというお遊戯会があり子ども達の成長をした一年間の集大成を披露して、保護者の方と一緒で感動します。
仕事の魅力では、子ども達と関わる中で日々の成長を近くで感じることができ一緒に成長をしているように感じます。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
実習の時に体験したことと、実際に職員になって仕事をしてみるとやっていたこと子ども達とのかかわり方がより難しく感じたり、
男性保育士が7名ほどいるのでもう慣れたのですが、最初は女性社会についていくことと一緒に仕事をする中で、周りに気を使う事が多く感じることがありました。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
プライベートでは保育のことで考えることもありますが、
休みの時はしっかり休みをとり自分のしたいことを優先で過ごしています。
実習中の思い出を教えてください。
せいか保育園とせいか幼稚園の実習に行かせていただき、名札をパンダにしており子ども達からは、ぱんだ先生と呼ばれたり、子ども達を抱っこした時に笑顔で楽しんでくれていたことが思い出にのこっています。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
子ども達とのかかわり方や声のかけ方を見て自分も参考にさせていただく事があります。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
男性保育士も少しずつ増えてきてくださっています。
なので、子どもと関わりたい仕事をしたいと思いましたら、保育士の仕事を選んでいただきたいと思います!
学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
自分自身が制作を考える事やすることが苦手なので、
学生の時にもう少し勉強しておけばよかったなと思うことがあります。
仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
仕事で悩んだや相談事がある時は、大学が同じだった友だちや職場の同期に相談したりすることがあります。
又は、相談しやすい先輩先生に聞くこともあります。