幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育士
キャリア:7年目

  • 勤務地:神川保育園(京都市伏見区)
  • アクセス: 京都市営地下鉄烏丸線 「竹田駅」
  • 出身校:大谷大学
  • お名前:河村先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
今年度は0歳児を担当になりました!

お部屋では、新聞紙を使ったり氷を使って、感触遊びをしています。
外で遊ぶ日は砂場遊びをしたり、近くの公園までお散歩に行ってます。

また、夏の暑い時期は、神川保育園は毎日プールに入って遊んでいます。
まだプールに入れない小さい子は、沐浴やシャワーで水に触れ合う時間を作って、遊んでいます。
今の園を選んだ理由を教えてください。
色々な子どもたちの個性に触れたいと思っていたので、園児数の多い神川保育園に園見学に行きました。
保育の様子を見させてもらった時に、メリハリのある保育に目が行きました。
お部屋の中も、遊ぶスペースと食事するスペースが分かれていてとても興味を持ち、神川保育園を選びました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
神川保育園を選んだ理由にもなったのですが、園児数が多いことが一番の魅力です。
たくさんの子どもと出会えるので、たくさんの個性に触れることが出来ます(^ ^)
園児の人数が多い分、職員の人数も多いので相談に乗ってもらえる機会も、子どもとの接し方を見る機会も多いです!
神川保育園のまわりは自然が多いので、のびのびした環境で保育が出来るのも神川保育園の魅力だと思っています^ ^
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
子どもの体調や機嫌によって、声の掛け方などの関わり方を変えなければいけないところは毎日悩んでいます…^^;
今でも試行錯誤の繰り返しです。
子ども同士のトラブルの時に、どのように中に入っていったらいいかが難しかったですが、先入観を持たずに一人ひとりしっかり話を聞き、こうしたらよかったね。と一緒に考えることが大切だと考えるようになりました。

プライベートはどうやって過ごしていますか?
バルーンアートが大好きで、いろいろな形ものを家で作っています(^ ^)
保育園でも活かせるので、子どもたちの喜ぶ顔を見ることができます^ - ^

また、園の先輩とも仲がいいので、一緒にゴハンに行ったりもしています!
実習中の思い出を教えてください。
部分実習でしっぽ取りゲームをしたときの反省会で先輩の先生から「とても楽しそうにやっていて、子どもも楽しくゲーム出来ていてよかったよ」と声をかけてもらえたのが嬉しくて、今でも心に残っています。

苦労したことは、乳児にミルクをあげようとした時になかなか飲んでくれなかったことです。
飲ませ方や子どもたちとの信頼関係を築く重要さが必要なんだと勉強になりました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
実習生自身が楽しんでいるか、積極的に子どもたちと関わろうとしているかを気にしています。
緊張している様子の実習生には「楽しんでね」と声をかけることもあります。
わからないことがあって当然なので、周りの先生に相談しつつ、全力で楽しめば子どもたちとの距離も近づくと思います(^ ^)


就活中の学生へメッセージをお願いします。
とにかくたくさんの園を見てください!
色々見ているうちに働きたいと思える園が見つかると思います。
保育士の仕事はわからないことの連続です。
でも子どもたちの笑顔には本当に癒されますし、明日も頑張ろうと思えます。
子どもたちの成長が間近で見ることができる素晴らしい仕事だと思うので、たくさんの園を見て、自分に合った園を見つけてください^ ^