幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2023

PROFILE

保育教諭
キャリア:10年目以上

  • 勤務地:本町こども園(寝屋川市)
  • アクセス: 京阪本線 「寝屋川市駅」徒歩約12分
  • 出身校:東大阪大学短期大学部
  • お名前:みちこ先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えて下さい。
今年度は4歳児クラスの担任をしています。
日々、子どもたちと色々な遊びを提案し一緒に考えながら、笑いの絶えない毎日を過ごしています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
先生たちの雰囲気も明るく、のびのびとした子どもたちの笑顔、保育園全体の温かい雰囲気に惹かれて選びました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
「昨日まで出来なかったことが今日はできた!など、子どもたちと喜び合ったり、子どもたちの成長したことを保護者の方と一緒に喜び合えるのがこの仕事の魅力の一つだと思います。
園の魅力は、職員間の絆が強いことだと思います。
クラスのことや保育のことで悩んでいる時に声を掛けてくれたり、相談に乗ってもらったりと、温かい職場環境がとても良いところだと思います。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
日々の保育の中で「こんな考え方があるんだ!」と子どもの発想に驚かされると共に、「これでよかったのかな?」「次はこうしてみたほうが…」が日々あります。
色々なことをやってみることで、失敗した分 経験の積み重ねが増え、楽しいと思える保育ができます。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
友だちと買い物に行ったり、美味しい物を食べたり、また、自分の趣味を楽しんで過ごしています。
職場の先生たちともご飯に行ったりします。
実習中の思い出を教えて下さい。
実際に子どもたちの前でのピアノ、絵本の読み聞かせに緊張しました。
実習簿は大変で、毎日夜遅くまで書くことが多かったです。
様々なクラスに入ることで、それぞれの援助や気をつける点、成長の違いなど、実際に見ることができたことで幼稚園の先生の夢でなく、保育士になりたい気持ちが芽生えました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
子どもたちへどのように言葉掛けをしたり、接し方をするかなど見ています。
積極的に子どもたちと関わることで沢山のことを学べたり発見することがあると思うので、実習中に1つでも多く見つけてくれると嬉しくなります。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
周りが気になるかと思いますが、自分のペースで焦らず気になった園には必ず園見学をして、自分に合った園を見つけてください。
沢山悩んだり迷ったりすることもありますが、子どもたちと共に成長することができる職業だと思います。