PROFILE
保育教諭
キャリア:2年目
- 勤務地:認定こども園 長栄幼稚園(東大阪市)
- アクセス:
近鉄奈良線 「河内永和駅」徒歩5分
- 出身校:同志社女子大学
- お名前:A保育教諭先生
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 昨年度は、
・3才児 年少クラスの担任補助
・個別支援が必要な園児への支援
・預かり保育
今年度は、
・年長組(ひまわり組)の担任です。 - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 園見学に行かせて頂き、先生方が楽しそうに子ども達と関わる姿が印象的で、『自分もその一員となって働きたい!』と思ったことが一番の理由です。
様々な園に見学に行き、保育方針や子どもの人数等が自分に一番合っていると感じたので、今の園を選びました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 《園の魅力》
先輩の先生方がとても優しく、常に気にかけて下さるので悩んだ時も相談しやすく、いつもアドバイスを貰っています。また、解らないことがあっても聞きやすい職場です。
《仕事の魅力》
日々、たくさんの子どもの成長に関わることはもちろん、子ども達から気付かされることも多く自分自身の成長にもつながる素敵な仕事だと思います。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 一年目は覚えることもたくさんで、体力もとても要る仕事だなと感じています。
子ども達一人ひとりに合った言葉がけや援助、関わり方を見つけるのが難しく悩むことも
多いです。 - プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 高校、大学時の友だちとカフェ巡りしたり、ドライブに行ったりして充実した休日を過ごしています。
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 毎日の日誌が大変で、部分実習や設定保育はすごく緊張したのを覚えています。
自分の学びになることも多く、私は子ども達と積極的に関わり先生方の動きを観察して
とにかく真似をすることを心がけました。 - 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 元気よく挨拶をすること、笑顔いっぱいで子ども達とたくさん遊ぶことが大切だと思います。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- コロナ禍での就職活動で保育フェアが中止になったり、園見学が思うように進まなかったり、私自身とても不安でした。それでも諦めず『今、自分に出来ることをしよう!』と決めて行動に移すことを心がけていました。必ずいつか『ここで働きたい!』と思える園に出会えると思うので、焦らず自分のペースで頑張ってください。