本町こども園
(寝屋川市)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

認定こども園

1日体験

本町こども園ほんまちこどもえん(寝屋川市)

最終更新日:7月1日(アルバイト情報)

私たちと一緒に保育を楽しみ、いっしょに働いてみませんか。

社会福祉法人聖森会には、0~5歳児までの認定こども園が2か所、0~3歳児までの保育園が1か所あります。
どの園も和気あいあいとした職場環境で、結婚や出産をした後も退職することなく長く勤務する職員がたくさんいる職場です。
職員がいきいきと元気に働く中で、子どもたちがのびのびと笑顔いっぱいの毎日を送られるように日々頑張っています。
若手からベテランまで、幅広い年齢層の職員がいますので、子どもたちへの保育や教育、また、保護者の方との接し方など、悩んでいる事や困ったこともみんなで解決していきます。
私たちと一緒に子どもたちの笑顔と成長を見守っていきましょう。

アクセス 京阪本線 「寝屋川市駅」
園児数 128名 電話 072-823-1212
職員数 23名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 聖森会(しゃかいふくしほうじん せいしんかい)
設立年
1973年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
本町こども園 (ほんまちこどもえん)
園長名(代表者名)
伊藤 ひとみ(いとう ひとみ)
住所
〒572-0832
大阪府寝屋川市本町13-3地図で見る
アクセス
京阪本線 「寝屋川市駅」徒歩約12分
通勤方法
車、バイク、自転車通勤可(車の場合駐車場は自己負担)
TEL
072-823-1212
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
128人
職員数
23人(女性:22人、男性:1人)
職員平均年齢
36.6歳
職員平均勤続年数
10.7年
職員出身校
大阪医療技術学園専門学校、大阪大谷大学、大阪教育福祉専門学校、大阪国際大学短期大学、大阪成蹊女子短期大学、大阪総合保育大学短期大学部、大阪常盤会大学短期大学部、大阪保育福祉専門学校、華頂短期大学、関西福祉科学大学、京都光華女子大学、京都女子大学、京都文教短期大学、神戸女子大学、四條畷学園短期大学、聖母女学院短期大学、相愛大学、東大阪短期大学、武庫川女子大学、履正社医療スポーツ専門学校、龍谷大学短期大学部、その他(五十音順)
給食環境
自園で調理
姉妹園情報
たちばなこども園(大阪府寝屋川市木田町2-8)
 ※定員156名の認定こども園です。
国松保育園(大阪府寝屋川市国松町39-3)
 ※定員36名の保育園です。

こんな教育・保育しています

本町こども園は、寝屋川市の中心部に位置しながら広い園庭を持ち、大きな公園に隣接している恵まれた環境にあります。
のびのびと自然に親しむことで、丈夫な心身の発達を目指しています。
また、四季折々の行事を大切にし、行事に関わることで自主性や協調性の育成の芽生えを促しています。
園庭の畑では野菜の栽培をして、育てた野菜を調理して食べる体験をするなど、食育にも積極的に取り組んでいます。

認定こども園としての教育的な配慮としては、毎週40分ずつの外部講師による音感教育と英語遊びを取り入れ、また数の概念を育てる工夫として数あそびをしています。
また、障がい児の受け入れや、障がいの早期発見と言葉おくれの子どもについても留意しています。
給食は園内での完全給食を実施し、アレルギーに対しては個別に注意深く除去食を提供しています。

日々、楽しく和やかに保育・教育に取り組んでいます。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:3人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 218,000円 30,520円 248,520円
短大卒 209,000円 29,260円 238,260円
専門卒 209,000円 26,978円 238,260円

【諸手当内訳】
調整手当(基本給の10%)

特殊業務手当(基本給の4%)

その他手当
通勤手当、住宅手当、扶養手当
通勤手当
上限あり
50,000円/月まで支給
住宅手当
あり
15,000円/月まで支給
昇給
年1回(3%)
賞与
年3 回(3.25ヶ月)
2年目以降は合計4.0ヶ月分相当額(2023年度実績)
社会保険
健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険
制度・福利厚生
退職金制度、結婚休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇等
※年間3日間の病気休暇(1時間単位可)を有給扱いで取ることができます。
※有給扱いの生理休暇を月1日取ることができます。
※小学校3年生終了までの子どもの看護休暇(1時間単位可)を有給扱いで年5日取ることができます。
産休育休取得実績(過去5年)
あり(30人)

勤務内容

勤務時間
・平日標準勤務(週4回) 8:50~17:00(途中45分休憩)
・平日変動勤務(週1回程度) シフト勤務(標準勤務をずらしますが、勤務時間は同じです)
・土曜日勤務(月4回のうち2回) 9:00~15:00
※土曜出勤2回分は平日を振替休日とします
※平日の勤務は各施設によって10分以内でずれることがあります
※土曜終業時間のばらつきは、1ヶ月単位の変形労働時間で均一化しています
休日
土曜(月2回程度)
日曜・祝日
土曜出勤の平日振替休日(月平均1回)
年間休日
年間120日
夏季休暇(夏期に5日)
年末年始休暇(約1週間)
病気休暇(年間3日)
看護休暇(就学前の子供がいる場合 年間5日)
有給休暇
10日(初年度)
2年目より20日間
月平均残業時間
月5時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
〇先輩保育士の指導の下、クラス担任として保育を行う。
〇保護者への連絡帳の記入や保育指導案等の作成を経験する
〇年間行事をペアを組む保育士と一緒に担当し、計画作成
 から実際の行事運営を行う
必要なピアノスキル

朝、夕方の集いで歌う幼児向けや季節の歌の曲の弾き歌いを行う。
※希望者にはピアノ講師による無料レッスンがあります。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
〇入園式
〇クラス全体懇談会
〇誕生会(3,4,5歳児)
〇おはなし会

教育・研修制度
・希望する外部の研修に参加有り。(研修費の補助有り)
・園内研修有り
・キャリアアップ研修の受講はローテーションを組んで
 計画的に行っている

去年入った先生はこんな学生でした

人前で手遊び等をすることが緊張して苦手でしたが、こども園で
手遊びなどを披露する機会をたくさん設けていただいたので、
今では苦手意識が無くなりました。
毎日楽しく勤務しています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

ぜひ一度、園見学に来てくださいね♪

担当者

山田 奈央 (やまだ なお) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
随時受け付けております。
事前に電話連絡または下記の申し込みフォームよりご応募をお願いします。
ご都合のよい日程をお伝えください。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡をお願いします。ご都合のよい日程をお伝えください。
担当者名
山田 奈央(やまだ なお)
担当連絡先
072-823-1212
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
ぜひ一度、園見学に来てくださいね♪

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

1日体験情報

1日体験 開催日
  • 4
    随時受け付け中
開催場所:
本町こども園
※日程の都合等により、姉妹園のたちばなこども園又は国松保育園で行う場合もあります。
1回の受入人数
・対象者
1人/回

対象者:
令和8年度卒業予定者又は既卒者
1日体験内容
希望するクラス(事前相談)に入り、1日の保育に参加してもらいます。保育内容について希望があれば事前に相談下さい。
給食
給食はありません。
昼食は各自で持参してください。
休憩室で昼食をとります。
1日体験の服装
・持ち物(予定)
動きやすい服装(ジャージ可)
運動靴、必要に応じて帽子
水筒、昼食

1日体験 参加までの流れ

1日体験の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②1日体験の日程調整を行います。

③当日1日体験にお越しください。

1日体験に参加する

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
令和7年度入職希望の方、現在も随時受け付けております。
事前に電話連絡または下記の申し込みフォームよりご応募をお願いします。
ご都合のよい日程をお伝えください。
  • 1
    7月26日 10:00~
採用通知
試験後10日以内に本人に通知します。
提出書類
  • 履歴書
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書
  • 卒業見込証明書
  • 成績証明書
試験内容
  • 面接(個人)
  • ピアノ(自由曲)
    楽譜を持参してください。
持ち物
  • 筆記用具
  • 楽譜

採用窓口情報

採用窓口担当
聖森会事務局(稲垣・堀井)(いながき・ほりい)
窓口担当連絡先
072-800-6166
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
法人一括採用になり、勤務先は姉妹園を含めた3園のいずれかになります。
希望配属先を記入できる用紙を用意しています。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育補助(夏休み期間中の短期アルバイト)
【時給】1,150円 ~ 1,310円(9時~17時 時給1,150円 早朝、夕方 1,310円)
勤務時間
9時から17時まで
※時間について相談に応じます
(1日の実労働時間が6時間以上の場合、
 45分の休憩あり)
勤務曜日
月曜日~金曜日
7月~8月末まで
(夏休み期間中の短期アルバイト)
※期間について相談に応じます
仕事内容
保育の現場でアルバイトしてみたいという学生さんへ、夏休み期間の保育教諭のお手伝いをしてみませんか。
・園児の見守り ・食事の介助、後片付け ・部屋の清掃  
・プール遊びの見守り ・プールの準備、片付け ・シャワーの介助、体拭き、着替えの介助など
応募資格
学年不問・幼稚園教諭を目指す学生
※高校生以下不可
交通費
あり(月50000円まで支給)

給食
なし

その他メッセージ
学生さんが実習以外に現場で実際に子ども達と触れ合うことができる機会は限られていると思います。実際に現場を体験してみると思いもよらない様々な場面に出会います。
夏休みも実習等で忙しいとは思いますが、この経験は実習や就職してからも役立つと思います。

学生ボランティア情報

募集状況
現在募集はありません

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:5年目

名前 さりな先生

出身校 四條畷学園短期大学

今のお仕事内容を教えてください

今年度は、1歳児の担任をしています。
日々子どもたちが安心して過ごせるように関わっています。
また、子どもたちが興味をもてる遊びや絵本、歌など探しながら子どもたちと過ごしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

私自身が現在働いている保育園に通っていたこともあり、園見学に来ました。
その際、通っていた時と変わらない雰囲気で子どもたちものびのびと生活していたので、
楽しい保育ができるのではないかと思い選びました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

子どもたち1人ひとりの日々の成長を感じることができるところです。
乳児クラスでは、最初は泣いている事が多かった子どもたちも、少しずつ笑顔がみられたり、園生活に慣れお友だちと関わる姿がみられる所です。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

学校で学んでいましたが実際仕事をしてみると、なかなか上手にいかないと思いました。
子ども一人ひとり関わり方が違うので、難しいと思いました。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

友だちと出かけたり、お家でゆっくり過ごしたりしています。

実習中の思い出を教えてください。

初めての実習では、子どもたちと一緒にゲームをしたのですが、どのようにルールを
伝えたらいいのかや、子どもたちは楽しんでくれるのかなどたくさん考えました。
また、人前に立つのが苦手なので、すごく緊張したことを覚えています。
一緒にゲームをし楽しかったという声が聞くことができもっと他にも楽しめる事を
やってみたいと思いました。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子どもとの関わり方や表情を見ています。緊張や不安なところもあると思いますが、
自ら、子どもたちの目線になり笑顔で関わろうとする姿が素敵で良いと思います。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

学校や実習などで忙しいと思いますが、色々な園に説明や見学に行き、
自分に合った園を見つける事が大切だと思います。

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:3年目

名前 なお先生

出身校 京都女子大学

今のお仕事内容を教えてください

3歳児クラスで24人の子どもを2人の保育者で保育をしています。
初めての主担任で緊張と不安もありますが、元気いっぱいの子どもたちと一緒に楽しく
過ごしています。遊びでは、巧技台やリトミック・製作・フルーツバスケットやイス取り
ゲームなど3歳児の発達にあったルールのある遊びを楽しんでいます。

今の園を選んだ理由を教えてください。

園見学の際、先生たちの明るく優しい雰囲気が魅力で、この園で働きたい!と思いました。子どもたちも明るく笑顔でのびのびとした雰囲気なのが良いなと思って決めました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

<施設の魅力>
・先生方が優しく、些細なことでも相談に乗ってもらえる。会議に限らず休憩の時など
にも話しやすい環境◎
・休憩を子どもから離れて45分取れる!
・保護者の方があたたかい。
・ピアノが苦手でも大丈夫。(無料でプロの講師の方のレッスンを受けることもできます!)
・平日休みの希望が比較的通りやすい。
<仕事の魅力>
・子どもたちの成長を間近で見ることができる!
・子どもたちの笑顔にとにかくパワーをもらえる!

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

こんなことをしたいと考えていても、実際やってみると思っていたより時間がかかって
しまったり、全然子どもたちを.まとめられなかったりする時に難しさを感じます。
また、子ども一人ひとり違うので、集団生活の中でいかに一人ひとりが安心して過ごせるかを考えさせられます。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

友だちとショッピングに出かけたり、音楽が好きなのでライブやフェスによく行きます。
たまに、実家に帰って家族と話したりしてリフレッシュしています。
土曜の振休が平日に取れるため、土日にくっつけたりして3連休を取ることもできるので旅行にも行きやすいです♪

実習中の思い出を教えてください。

初めての責任実習でとても緊張したのを覚えています。
4歳児クラスでフラフープじゃんけんの遊びをしたのですが、始まる前に担当の先生が
「緊張すると思うけど先生自身が楽しむことを忘れないでね!」と言ってくださったのが
印象的です。子どもを楽しめなきゃ、上手くやらなきゃ、とばかり思っていたので、
その言葉で、気持ちが軽くなりました。終わった後に、楽しかったー!次はいつやるの?
明日もやろうね!と子どもたちに言われたのがとても嬉しかったです。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子どもが遊ぶ中で、どんな風に声をかけているか、関わりを楽しんでいるか、
というところを見ています。
明るく楽しそうに子どもと関わっている先生は素敵だなぁと思います。
あとは、緊張していても、大きな声で挨拶できると印象が良くなると思います!

就活中の学生へメッセージをお願いします。

いろんな園を見て決めるといいかなと思います。
園見学で保育士の雰囲気や保育の様子を見て自分の働くイメージを膨ませながら自分に
あった園を見つけてください。
授業に実習、部活、アルバイトと忙しいと思いますが無理しすぎず頑張ってくださいね。
応援しています!

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから