PROFILE
保育教諭
キャリア:2年目
- 勤務地:幼保連携型認定こども園 向陽台あすのこども園(川西市)
- アクセス:
能勢電鉄妙見線 「平野駅」阪急バス 陽明小学校前下車 徒歩5分
- 出身校:関西保育福祉専門学校
- お名前:K先生
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 2歳児クラスの担任をしています。複数担任なので担任同士でしっかり連携を取りながら、子どもの生活面で必要な援助をしたり、園庭や室内でたくさん遊んでいます。保護者の方とコミュニケーションを取ることも大切な仕事です。連絡帳やお迎えの時などに園での様子を伝えています。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 実習に行った際、緊張している私を温かく迎えてくださり、先生同士の雰囲気がとても良かったからです。実習で困ったことがあった時に、どの先生にも聞きやすい印象でした。また、自分の得意なことを活かし、苦手なことはカバーしあいながら保育できるところも就職したいと思う決め手になりました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 職員同士の温かい雰囲気が魅力です。職員一人ひとりが子どもに真摯に向き合い、保育しています。分からないことや困ったこと、悩んでいることは誰にでも相談しやすい環境なので安心してください。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 子ども一人ひとりに寄り添い向き合っていくことが大変だなと思います。もっとこうしたらよかったのかなと反省する日も多いですが、悩んだ時には先輩の先生に相談して一緒に考えています。とても大変ですが、子どもから手を伸ばしてくれるようになった時は本当に嬉しいです。まだまだ悩むことも多く試行錯誤しながらですが、毎日楽しく子どもたちと過ごしています。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 学生時代からの友達に会って買い物をしたり楽しくご飯を食べたりしています。休日のうち1日は身体を休める日にして次の日からの保育に備えています。
- 実習中の思い出を教えてください。
- 1歳児クラスに10日間入ったのですが、コミュニケーションが難しいので気持ちの汲み取りや言葉の伝え方に悩みました。ですが、実習を担当してくださった先生に相談したり、実習を重ねていくにつれて子どもから「せんせい」と呼んでくれることが増え、毎日がとても楽しかったです。すごく励みになりました。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 子どもと関わることを楽しんでいるかな、子どもの目線になっているかなというところを見ています。きっと困ったことや分からないこと、悩むこともたくさんあると思うので、気にかけて見るようにしたり気づきたいと思います。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 悩むこともたくさんあると思いますが、色々な園を見て、自分に合った園を見つけてください。大変な仕事ですが、子どもの成長を近くで見ることができ、何よりも子どもとの関わりが本当に楽しいです。就職活動を応援しています。
- 仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
- 同業者の友だち、同期や先輩の先生に相談しています。話を聞いてもらったり、一緒に考えてくれると、新しい学びになったり自分の保育について改めて考えることができるので、頼れるところは頼りながら保育しています。
- 一番好きな行事は何ですか?
- 生活発表会です。1年を通して最後の行事で、1年前の姿を思い出すと心も身体も大きく成長したなと間近で感じることができます。大勢の保護者の前で堂々と立っている姿や歌っている姿を見ると、本当に感動します。もちろん日々の練習や行事準備など大変なこともありますが、みんなで創り上げる生活発表会の雰囲気はとても温かい気持ちになります。