PROFILE
保育教諭
キャリア:3年目
- 勤務地:幼保連携型認定こども園 愛光兜台こども園(木津川市)
- アクセス:
近鉄京都線 「高の原駅」徒歩15分
- 出身校:関西福祉科学大学
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 4.5歳フリーをしています。仕事内容は、担任の先生のサポートや、色々なクラスの子どもたちと関わっています。子どもたちが様々な経験を重ねる中で感じたこと、気づいたことなどに共感し、成長を温かく見守っています。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 学校の求人票より連絡をさせていただき、園見学を通して先生方が明るく丁寧に対応して下さいました。子どもが主体の保育や園の温かい雰囲気が良いなと思い選びました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 保育の悩みや相談を先輩方が優しく聞いて下さいます。先輩方が経験してきたことのお話を聞いたりしながら、日々の保育の中で新しい発見や学びが沢山あります。
毎日子どもたちと過ごす中で、昨日できなかったことが今日出来るようになったり、一緒に遊んで、一緒に色々な経験をして自分自身も子どもたちと共に成長することができます。また子どもたちの笑顔を一番近くで見ることが出来ることがこの仕事の魅力だと思います。 - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 子どもたちの気持ちを上手く汲み取ったり、その時の状況を踏まえた声掛けが難しいです。お互いの気持ちを言葉にして表すことのできる子もいれば、なかなか気持ちを言葉や感情に出して伝えることの難しい子もいます。そういった時に保育者が子どもの気持ちを汲み取り、代弁し、相手に伝えています。お互いの気持ちを尊重し、子どもたちへの伝え方など、どう伝えれば子どもたちが理解しやすいかなど、日々考えながら保育をしています。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 家で漫画を読んだり、アニメを観たりして過ごしています。
- 実習中の思い出を教えてください。
- 指導計画を書いて事前に準備を行い、部分実習をしました。製作遊びをして遊びましたが、子どもたちが理解しやすいような説明をすることは難しく、製作も、得意なお友だちは早くに終わりおしゃべりを始め、苦手なお友だちは時間がかかって、なかなか終わりません。他にも予想していなかったことがたくさん起こることがあるので、見通しを持った事前準備なども大切であり、臨機応変に対応しなければならないことを学びました。他にも、絵本の読み聞かせをしたり、ピアノを弾くことにとても緊張したことを覚えています。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 就職活動は大変だと思いますが、園の雰囲気や子どもたちの様子を知るには園見学や保育体験をすることが一番だと思います。様々な園を見学して自分に合う園を見つけて下さい!
ぜひ愛光兜台こども園にも見学に来てください! - おすすめの給食メニューはありますか?
- 唐揚げがとてもおいしいです!!