幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育士
キャリア:8年目

  • 勤務地:葵保育園(京都市左京区)
  • アクセス: 京都市営地下鉄烏丸線 「国際会館駅」5出口から東へ500m
  • 出身校:華頂短期大学
  • お名前:うえだ先生

今のお仕事内容を教えてください。
1歳児を担任しています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
長く勤められている先生方が多く、職場環境が良いこと、少人数保育だからこそ子どもたちとゆったり関わることができると感じたからです。
施設も綺麗で、ベランダから幼児が遊ぶ姿、景色を見渡せるのも魅力的でした。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
子どもの楽園やいこいの森、宝ヶ池など、散歩コースが充実しています。
少人数保育なので、子どもたちとゆったり関わることができ、担当クラス以外にも朝夕の合同保育で他のクラスと一緒に遊びながら関わることができます!
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
子どもの性格に合った関わり方や保護者対応の難しさに日々苦戦しています。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
好きなアイドルグループのライブに行ったり、友達とご飯に行ったりとプライベートも充実しています。
実習中の思い出を教えてください。
実習先は葵保育園ではなかったのですが…
私が実際に指導案をもとに設定保育を進めていけるようアドバイスをもらいながらシミュレーションもしていましたが、うまく出来なかったことに落ち込んだ時もありました。
しかし、子どもたちがすごく楽しんでくれていて設定保育終了後に”楽しかったからまたやりたい”と言ってもらえたことは本当に嬉しかったです。
行事前の実習だったので少しの期間でしたが一緒に参加して見守ることができ、行事を見に行った時も子どもたちの頑張る姿に感動し、貴重な時間だったと感じています。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
挨拶をはじめ、子どもたちに対しての言葉掛けや笑顔で関わりを持つことが一番大事かなと思います。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
私自身、求人票を見てから園見学をすることで、園の印象やイメージが変わることもあります。たくさんの園を見て、自分に合った園を見つけてください。応援しています!

一番好きな行事は何ですか?
一番好きな行事は運動会です。
子どもたちが毎日練習している姿を知っているからこそ、出来なかったことが出来るようになり成長を感じさせられた時にはグッとくるものがあります。
学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
スケッチブックシアターやパネルシアターなど、今後に役立つものを学生時代から作ることでいつでも使えたと思うことはあります。また、手遊びのレパートリーがあると困らないかなと思います。