幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:4年目

  • 勤務地:認定こども園 桃の里幼稚園(東大阪市)
  • アクセス: JR学研都市線 「徳庵駅」徒歩10分
  • 出身校:東大阪大学
  • お名前:T先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
5歳児年長の担任をしています。
2週間分の週案を考え計画していますが、子どもたちのやってみたいこと、興味を持っていることによって活動が変わることがほとんどで、その時その時の子どもたちの気持ち、意欲を大切にしています。ねらいの部分は絶対にぶれないようにしながら、子どもたちの興味をもっと広げられるようにしています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
園見学に行ったとき、子どもも保育者も表情がキラキラしていてとても楽しそうだったこと。
子どもの主体性を大切にされていて、無理に遊びに誘うのではなく、子どもたちが自分もやってみたいと思えるような声かけをしていたり、保育者自身が思い切り楽しんでいる姿がとても印象的でした。
私も子どもたちと一緒になって思い切り遊びたい!と思い、この園を選びました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
子どもたちのやってみたい!に向かってとことんやり込むことができる環境があること。
保育者が教える保育ではなく、子どもが主体の保育であるため難しく、大変なこともありますが、子どもたちと一緒に0から創りあげていく保育はとても楽しいです!
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
子どもの主体性を大切にしているからこそ難しく、大変ですが、周りの先生方から見て学ぶことや子どもたちから教えてもらうことがたくさんあり、子どもたちに響くような保育ができるように毎日、いろいろなことを試しています。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
友達と買い物に行ったり、美味しいものを食べに行ったり、旅行や山登りに行くなどして過ごしています。
実習中の思い出を教えてください。
子ども一人ひとりとの関わりが難しかったり、実習日誌の大変さなどがありましたが、まずは子どもたちとたくさん関わるということを一番大切にしていました。
私が実習させていただいたどの園も、それぞれ違った方針があったので、それを踏まえながら実習に取り組むようにしていました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
緊張していると思いますが、そのなかでも積極的に子どもたちと関わろうとしているか。
遊びのなかで先生自身(実習生)も楽しい!と感じながら子どもとの関わりを楽しんでいるか表情を見ています。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
園によって特色、行事など様々で、たくさんある園のなかから自分に合う園を探すことは難しいと思いますが、まずは園見学に行って園の雰囲気や子どもたち、働いている先生の表情も見てほしいと思います。
就活中は悩んだり、不安になることも多いと思いますが、素敵な園に出会って働くことができるように頑張ってください!