PROFILE
保育士
キャリア:2年目
- 勤務地:ゆめ玉造保育園(大阪市天王寺区)
- アクセス:
大阪環状線 「玉造駅」西出口から徒歩約2分
- 出身校:大阪樟蔭女子大学
- お名前:あべ先生
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 2歳児クラスの担任をしています。毎日、元気いっぱいの子どもたちとたくさん遊び、お話をして、楽しく過ごしています。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- ほいコレ就職フェアのブースでお話を聞かせていただいたことがきっかけです。話してくださった先生がとても笑顔で親身になって色々なことを教えていただき、印象に残りました。その後、園見学や職場体験もさせていただき、雰囲気もよく、どの先生も笑顔で楽しそうな姿を見て決めました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 子どもたちが様々な経験ができるところです。特色保育である英語レッスンや、お茶のお稽古、キッズテニス等、楽しそうに参加しています。また、日常を子どもたちと過ごす中で、自分では気づくことがなかったことを子どもたちの遊びやお話を通して発見していくことができるのも、この仕事の魅力だと思います。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 一人ひとり個性の違う子どもたちが集団で過ごす中で、ケンカが起きたりクラスがまとまらない場面も多々あります。そのような中で子どもが安全に過ごすには、どのような環境をつくり声掛けをするべきなのか、日々試行錯誤を続けています。大変なことではありますし、「しんどい!」と思うこともありますが、周りの先生に助けていただきながら頑張っています。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 友だちと車に乗って遊びに行ったり、おいしいごはんを食べに行ったりしています。あとは、好きなアイドルのライブに行くのも楽しみの1つです!
- 実習中の思い出を教えてください。
- 幼稚園実習の設定保育で運動遊びをさせてもらいました。1ヶ月一緒に過ごした子どもたちでも、どのような動きをするのか、どんなことをしたら喜んでくれるのか考えて指導案を作るのが本当に大変で、5回ぐらいは書き直したと思います。ですが、何度もシミュレーションをしたおかげで、実際に子どもの前に立った時はあまり緊張することなく進めることができ、子どもたちも楽しんでいる姿を見て達成感と共に「またやりたい!」という気持ちになりました。その経験から、事前準備の大切さを学びました。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 実習はとっても緊張すると思いますが、そのような中でも挨拶や子どもへの関わりを笑顔で丁寧にされている先生は素敵だなと思います。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- たくさん園があるので、自分がどこに合うのか探すのは本当に大変だと思います。私も最初は「家の近くがいい」と条件を決めていましたが、行き詰ったときは条件を取っ払って「なんとなくだけどいいな」と思うような直感も大切かなと思います。色々な園に見学に行って、ここで働きたいと思えるような園が見つかるよう頑張ってください。
- 採用されてから勤務するまでにしておくことはありますか?
- 1つでも手遊び歌やペープサートなど、子どもの前でできることを準備しておくことです。後から使える場面がたくさんあるので、少しでも時間のあるうちに用意しておくと、就職してから楽だと思います。
- 最近、感情を揺さぶられたエピソードがあれば教えてください。
- 前年度担任をしていた0歳児の生活発表会での思い出です。ある1人の子どもが、練習では固い表情だったり不安そうにすることがあったのですが、いざ本番で1人ひとりの名前を呼ぶ場面で、その子が「〇〇ちゃん」と呼ばれると、可愛らしい声で「はーい」と返事をしていた時は思わず顔がにやけてしまい、後から他の先生とも「泣きそうになった~!」と話をするぐらい感動しました。