PROFILE
保育教諭
キャリア:1年目
- 勤務地:認定こども園 ももの木学園(京都市山科区)
- アクセス:
京都市営地下鉄東西線 「東野駅」徒歩7分
- 出身校:京都橘大学
- お名前:糸井先生
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 2歳児担任
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 大学1回生の頃からこちらの園でアルバイトをしており、園の雰囲気や先生方の丁寧で優しい関りを拝見し、私もこの職場で働きたいと思いました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 先生同士のコミュニケーションが活発で、連携がとてもとりやすく、相談がしやすい環境が整っています。私自身もこんな時はどうしたらいいのかと悩んだ際には先輩の先生方によく相談させて頂いています。
また、行事がたくさんあるので、子どもと一緒に楽しみながら日々成長を感じることができます。 - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 子どもと関わる以外にも覚えなければならない業務がたくさんあり、慣れるのが大変だと感じます。また、子ども達の発達や個性は一人ひとり違うので声かけの仕方や関わり方で悩むことも多いです。その度に先輩方に助けて頂きながら子どもとの信頼関係が築けるように心掛けています。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 旅行に行ったり、買い物に行ったりとリフレッシュをして楽しんでいます。
- 実習中の思い出を教えてください。
- 部分実習で製作を行ったのですが、思うようにいかず「もっとこうすれば良かった」と反省が多くありました。それでも子ども達に「楽しかった」と言ってもらったり、先生方に「状況に応じて対応できていたね。頑張ったね。」と言ってもらったりした際にはこれまで準備を重ねてきた努力が報われたようでとても嬉しかったのを覚えています。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 基本的な礼儀ができているか(挨拶等)
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 不安な事や辛い経験もたくさんあると思います。ですが、かわいい子どもの姿や昨日はできなかった事ができるようになった時、一緒に喜び合う幸せを感じられるとても魅力的な仕事です。
自分の得意なことを活かしながら楽しみましょう♪ - 学生時代にどのように就職活動をしていましたか?
- 私は大学1回生から4回生までの間、当園でアルバイトをしていました。
その経験は少なくとも今の仕事に役立っていると感じています。
短くてもいいので、子どもと関わる機会を増やしておくと自分の自信に繋がると思うのでおススメします! - 仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
- まず真っ先に相談するのは同じクラスを担当してくださっている先生方です。
それでも不安な場合や、より詳しい事を把握したい場合は以前担当をされていた先生方に相談をさせて頂いています。自分では見えていなかった子どもの姿が理解できる事もあるので、一人で抱え込まずに多くの先輩方に聞く方が良いと思います。