幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

認定こども園

1日体験

たちばなこども園たちばなこどもえん(茨木市)

最終更新日:4月11日(募集要項)

JR総持寺駅、阪急茨木市駅よりそれぞれ徒歩で10分。駅近。 子どもたちの発見を大切にする保育をしています。子どもたちと一緒に新しい発見をしてみませんか。

 各クラス複数担任なので子ども達1人ひとりにていねいに関わっています。そして、たくさんの仲間がいますので、相談や切磋琢磨をしながらやりたいことをどんどん提案し、楽みながら子ども達とかかわっていきましょう!
 職員の人数が多いので「ノンコンタクトタイム」や有給休暇も取りやすいです。土曜日は5週間に1回の出勤ですが、月曜日を振り替えて休むようにしています。有給休暇を合わせて長期休暇も取れます。
 子どもが大好きで、楽しんで保育ができる方、あつまれ!

アクセス 阪急京都本線 「茨木市駅」
園児数 198名 電話 072-622-2777
職員数 51名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 裕榮福祉会(しゃかいふくしほうじん ゆうえいふくしかい)
設立年
1952年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
たちばなこども園 (たちばなこどもえん)
園長名(代表者名)
加藤 みき子
住所
〒567-0819
大阪府茨木市片桐町14-10地図で見る
アクセス
阪急京都本線 「茨木市駅」西口より徒歩8分

JR東海道本線 「JR総持寺駅」徒歩10分
通勤方法
バイク・車通勤可(駐輪場・駐車場(有料)あり)
TEL
072-622-2777
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
198人
職員数
51人(女性:51人、男性:0人)
職員平均年齢
37.1歳
職員平均勤続年数
6.6年
職員出身校
甲南女子大学、龍谷大学短期大学部、京都聖母女学院短期大学、京都光華女子大学短期大学部、京都女子大学、大阪成蹊短期大学、大阪信愛学院短期大学、大阪国際大学短期大学部、平安女学院大学短期大学部、東大阪大学短期大学部、甲子園短期大学、園田学園女子大学短期大学部、神戸女子短期大学、大阪保育福祉専門学校、大阪青山大学、常磐会短期大学、大阪芸術大学短期大学部、高知学園短期大学、関西学院大学、四天王寺大学短期大学部、京都橘大学
給食環境
自園で調理(安全で健康に過ごせるよう、食育を進めています。
アレルギー食(除去食)にも対応しています。日本的な季節を感じられる食(和食・和菓子)を多く取入れ、食に関心を持てる環境を作っています。
地域のパン屋さん、八百屋さん、お肉屋さんなどから仕入れをしていて新鮮な食材を使っていることも魅力の一つです。)
姉妹園情報
玉櫛たちばなこども園、花たちばな認定こども園

こんな教育・保育しています

園のモットーは「先生がたのしければ、子どももたのしい!」です。
まずは、職員が楽しんで仕事ができているかが大事だと考えています。

乳児クラスは1人ひとりの発達に応じた遊びや支援をしています。そしてゆるやかな担当制保育を行っています。子どもたちが興味を持ったものから手作りおもちゃを考えて作ったりします。また、造形あそびを通して子どもたちの遊びが広がっていくのがおもしろいですよ。
幼児クラスは複数担任なので、活動によってはチームやグループに分かれて保育を行っています。特別講師による特別保育があり、園児は毎週楽しみにしています。
 3・4歳児は、うんどうあそび、キッドビクス、リトミック
 5歳児は、うんどうあそび、英語、日舞、リトミック です。
園児の「やりたい!」を大切にし教育保育を考えられる方、そして教育保育の意味を考えられる方、そんな皆さんと一緒にお仕事をしたいです!

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

クラス備考

各クラス、チーム・グループに分かれて保育をしています。全て複数担任です。
0歳児:5名  1歳児:8名  2歳児:8名
3歳児:5名  4歳児:4名  5歳児:4名

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

職員備考

子育て世代は少ないですが、ここ数年は在籍したまま結婚し出産育休をとり、復帰後短時間で活躍する職員も増えています。子育てしながら働きやすい職場です。

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:1~2人
2026年3月卒の学生さん、保育教諭として募集中!!

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 223,000円 26,000円 249,000円
短大卒 215,800円 24,000円 239,800円
専門卒

【諸手当内訳】
R7年度実績
処遇改善 6,000円
人勧手当 18,000円(短大卒)20,000円(四大卒)


その他の職員
処遇改善 5,000円~38,000円(経験年数や研修実績に応じて)
人勧手当 5,000円~40,000円(在籍年数や能力に応じて)
通勤費  4,200円~15,000円(上限)

通勤手当
上限あり
15,000円/月まで支給
住宅手当
あり
40,000円/月まで支給
宿舎借り上げ支援規定(茨木市内のみ4年間のみ)
昇給
年1回
実績評価(令和7年度は平均10%の昇給)
賞与
年2 回
6ヶ月勤務の実績後、平均実績年間4ヵ月程度
社会保険
健康保険・厚生年金・雇用保険・労働保険
制度・福利厚生
奨学金返済支援(茨木市の優遇制度です!5名の若手職員が利用中!)
退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、
産休育休取得実績(過去5年)
あり(10人)

勤務内容

勤務時間
早出①7:00~15:30、②8:00~16:00、③8:30~17:00、
④9:00~17:30、⑤9:30~18:00、遅出⑥10:30~19:00

上記、早出~遅出の間で交代勤務(拘束時間8時間30分、実働7時間30分)  シフト制、曜日で勤務時間設定
土曜日は7:00~18:30

休日
土曜(5週に一回出勤)
日曜・祝日
行事により年数回の出勤が有りますが、振替休日の制度があります。
年間休日
年間114日
年末年始6日を含み年間合計114日
土曜勤務後の月曜日休み有(年5回)
有給休暇
10日(初年度)
4月1日付で10日付与。2年目より11日付与。以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)
月平均残業時間
月5時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
クラス担任・おたより作成・週案作成
必要なピアノスキル

弾けなくても大丈夫。
園内研修でピアノのレッスンがあります。
実際の保育で使う曲を講師の先生が一人一人に合った伴奏(簡易伴奏)を作ってくれますのでピアノを弾くことが楽しくなりますよ。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
入園・進級式
はなまつり
誕生会

教育・研修制度
新人研修(外部研修)、ピアノレッスン(園内)
キャリアアップ研修、海外研修(勤続10年以上)

去年入った先生はこんな学生でした

学生時代からアルバイトで園に関係していたこともあり、様々なクラスの園児や保護者にも声をかけていることが印象的です。
すでに子ども達に溶け込んでとっても素敵な笑顔で毎日保育をしています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

園に初めて来る人はみんな口をそろえて言ってくれます!
「あたたかい」「明るい」「中は意外に広い」「先生のユニフォームがかわいい」
きっと皆さんもそう感じてくれると思います。
自分の目で、肌で感じてくださいね。

見学の申し込みは「ほいコレナビを見て…。」とお伝えください。
お友達と一緒に見学でも大丈夫ですよ。その場合、人数も伝えてくださいね。
1回生から園見学の参加も大歓迎です♪

担当者

福﨑 しのぶ (ふくざき しのぶ) 先生

福﨑 しのぶ先生
園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡をお願いします。
園見学内容
保育室の案内、希望される方にはその日の給食を試食していただけます。
(問い合わせの際「給食の試食希望します!」とお知らせください。)
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡をお願いします。
オンライン説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
オンラインで使用するツールはZOOM、LINEのいずれかを選択できます。
持ち物
上履き、筆記用具
担当者名
福﨑 しのぶ(ふくざき しのぶ)
担当連絡先
072-622-2777
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
園に初めて来る人はみんな口をそろえて言ってくれます!
「あたたかい」「明るい」「中は意外に広い」「先生のユニフォームがかわいい」
きっと皆さんもそう感じてくれると思います。
自分の目で、肌で感じてくださいね。

見学の申し込みは「ほいコレナビを見て…。」とお伝えください。
お友達と一緒に見学でも大丈夫ですよ。その場合、人数も伝えてくださいね。
1回生から園見学の参加も大歓迎です♪

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・オンライン園見学に参加する

1日体験情報

1日体験 開催日
  • 4
    随時受け付け中
開催場所:
事前にお電話をください!
1回の受入人数
・対象者
2人/回

1日体験内容
担当クラスに入り、普段の保育を体験してもらいます。園児とたくさん遊んでください!
給食
園児と食べることもできますし、休憩室でリラックスして先生達と食べることもできます。
1日体験の服装
・持ち物(予定)
学校指定の体育着かそれに準ずる動きやすい服装。
更衣室がありますので、そちらで着替えられます。

エプロン・マスク・三角巾・飲み物 持参

担当者からのメッセージ
お友だちとの参加も大歓迎です。ご連絡お待ちしております!

1日体験 参加までの流れ

1日体験の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②1日体験の日程調整を行います。

③当日1日体験にお越しください。

1日体験に参加する

公開準備中
公開準備中

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:4年目

名前 のぞみ先生

出身校 大阪成蹊短期大学

今のお仕事内容を教えてください

1歳児のチーフをしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

実習先だったこと、自宅から通いやすい距離だったので選びました!

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

子どもの成長をそばで見守ることができ、その成長を実感できる瞬間に魅力を感じます。
つい最近、食に偏りのある園児が1年2か月かけて給食を全部食べることができました。
その時の子どもの満足げな表情を見て子どもの育ちに寄り添うこと、子ども自身のタイミングがあることを実感し感動しました。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

保育者の仕事は子どもと関わるだけでなく、週案を立てたり、月案を立てたりと短期、長期的な成長の見通しが必要です。そういった裏側の仕事にギャップを感じることもあります。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

友人と遊んだり、買い物をしたりして好きなことをして過ごしています♪一人映画鑑賞も好きです。

実習中の思い出を教えてください。

ピアノや公開保育で緊張しつつも「がんばろう!」と思えたことです。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子どもとのかかわり方、言葉のかけ方(目線を合わそうとしているか・一方的な指示になっていないか)はどのような感じか見ています。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

実習や学生の間は大変なことが多いかと思いますが、就職してから子どもたちに癒され、楽しい保育者ライフを過ごせると思います。頑張って下さい。

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:2年目

名前 ももか先生

出身校 龍谷大学

今のお仕事内容を教えてください

0歳児の担任をしています。
その日の活動を考えたり食事の介助をしたりしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

実習させてもらった時に、担当の先生の保育や雰囲気に憧れたからです。
そして、保育者の子どもへの言葉掛けや関わりには意味があることを知り、勉強になったのでもっと学びたいと思いました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

1年目でも様々なことに挑戦させてくれるところと給食がおいしいところが魅力です。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

造形活動など子どもの前で話すときシミュレーションをしていてもその流れの通りにはいかないことの難しさを感じましたが、子どもが助けてくれることもありました。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

パン屋巡りやおいしいごはん屋を探しています。

実習中の思い出を教えてください。

初めての設定保育で緊張と不安でいっぱいでしたが先生方がフォローしてくださったり、活動後もアドバイスをいただいたりと自分自身の実になる実習ができたことです。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

積極的に様々な子どもと関わっているかは気になります。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

園見学や就職フェアなどでどんどん質問をして自分に合った就職先を見つけてください!始めは緊張と不安があるとおもいますがそれ以上に楽しいことも待っています。
就活応援しています!

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:4年目

名前 ひじり先生

出身校 大阪成蹊短期大学

今のお仕事内容を教えてください

0歳児クラスの担任です。
日中の活動の内容を考えたり、安心して遊べる環境を整えたりして、子ども達にとって楽しい園生活になるように工夫しています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

職員同士で仲が良く雰囲気が良かったからです。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

子どもの成長をそばで感じることができる、やりがいのある仕事です。
また職員の人数が多いので土曜出勤が5週に1回程度です。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

いろんな子どもがいて、一人ひとりにあったかかわり方があり、その難しさを初めて知りました。
また、幼児から乳児の担任になったときに子どもへの言葉のかけ方や遊びの内容が違いギャップを感じ、どうしたらいいかと悩みました。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

また買い物をしたり、車に乗って遠出をしたりして過ごしています。

実習中の思い出を教えてください。

短い実習の間で少しずつ距離が縮まって笑顔で微笑んでくれたり「○○せんせ~!」と手を振ってくれたりしてくれたことが思い出です。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子どもへの言葉の掛け方やかかわり方を見ています。(言葉遣い・目線など)

就活中の学生へメッセージをお願いします。

子どもの成長を近くで見守ることができて子どもたちの元気な姿やかわいい笑顔にパワーをもらえる仕事です。大変なこともありますが、頑張ってよかったなと思います。一緒に楽しく笑顔があふれる保育をしましょう!

一番好きな行事は何ですか?

「うんどうかい」や「おゆうぎかい」です。
子どもの成長を保護者に見ていただけることができたり、たくさん練習したのを発表し達成感を味わえたりするからです。

学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?

私はピアノが苦手なので、学生の間にもっと練習するべきだったなと思います。たくさん練習することも大事ですが、人前で弾くことに慣れるのも大事だと思います。
貴重な実習でピアノを弾く機会を作り、子ども達の歌に合わせて弾けるようになるといいですね。

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報
  • 応募される方はコチラ
  • 採用試験準備中

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから