PROFILE
保育教諭
キャリア:3年目
- 勤務地:なごみこども園 (木津川市)
- アクセス:
近鉄京都線 「高の原駅」「高の原」「近鉄奈良駅」よりバス。梅美台西下車徒歩6分または梅美台小学校徒歩3分
- 出身校:奈良保育学院
- お名前:C.K先生
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 3歳児の担任をしています。基本的に生活習慣や、社会性(集団生活での過ごし方)が
身につけられるよう、日々丁寧な声かけを心掛けています。
保護者対応では、保護者からの相談にのったり、連絡帳や送迎時で情報共有をしたりして、家庭との連携を図っています。 - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 木のあたたかい雰囲気が好きで、その中で子どもたちと明るく楽しく過ごしていきたいと思ったからです。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 子ども一人一人の個性によって関わり方を工夫したり、毎日寄り添い一緒に考え、遊び、生活をしたりしていくことに、とてもやりがいを感じるところが素敵だと思っています。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 子どもたちは一人一人違うので、声掛けや関わり方に正解が無く、日々模索しています。
大人の都合優先ではなく、子どもの楽しさや、やりたいという気持ち等を優先(1番)に
考えて保育をするという事が、当たり前ですがとても難しい事だと感じています。 - プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 同期や年の近い先生とごはんに行ったり、1人で散歩や買い物が好きなので出かけたりしています。
- 実習中の思い出を教えてください。
- 毎日一緒にいる担任の先生方とは違い、実習では子どもたちと一から信頼関係をつくらなければならない事が大変でした。また、保育者がどんな意図をもってその声掛けをしているのか、全てにおいて考える必要があった事が大変でしたが、とても楽しかったです。
最後には自分の言葉を聞いて、子どもたちが受け入れてくれてとても嬉しかったです。 - 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 表情や明るい声。
どんな保育がしたいかを見ています。
(例:一緒に歌をたくさん唄いたい!体を動かしたい!環境の工夫を知りたい!等) - 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 保育はとても大変ですが、その分とっても楽しくてやりがいがあります。
毎日一緒に過ごすうちに信頼関係も築く事ができて、「先生ダイスキー!」と駆け寄ってきてくれる子もいます!
職員もみんな仲が良く、楽しく働いています(^^) - 学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
- ・簡単な季節の曲が弾けるようにしておくことです♪
メロディーだけでも弾けたら子どもたちと楽しく歌えます☆
・採用や配属先が決まれば、手作り玩具や絵本を作ることです!
働き始めると書類等があり忙しくなるためです。 - 出勤から退勤まで、一日の仕事内容を教えてください。
- ・早朝保育(早朝保育担当の場合)
・登園時の身支度の支援
・保育活動(一緒に遊ぶ、歌を歌う等)
・排泄の援助
・給食の準備、援助
・午睡の援助
・休憩
・おやつの準備、援助
・降園の挨拶
・延長保育(延長保育担当の場合)