幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:7年目

  • 勤務地:認定こども園 今川幼稚園(大阪市東住吉区)
  • アクセス: 近鉄南大阪線 「今川駅」徒歩3分
  • 出身校:大阪芸術大学短期大学部
  • お名前:みすず先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
今年は、年中さんの担任をやっています!
今の園を選んだ理由を教えてください。
幼稚園を卒園し、小学生になってから母園へお手伝いに行ったり、課外教室で小さい子と関わったりする機会が多くありました。そういった経験をしていくうちに、自然と将来は幼稚園の先生になりたいと思うようになりました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
私にとってはちょうど良い規模感で、先輩や園長先生との距離も近く働きやすいと感じています。新しいことを提案することもできますし、だからこそ自分がやりたい保育をしたり、新しいことにチャレンジができる環境なのが、今川幼稚園のいいところだと思います。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
初めは子どもたちや保護者の方の顔と名前を一致させるのが難しかったり、信頼関係がまだできていなかったりと不安もいっぱいありました。でも、同じ大学の先輩もたくさん就職していたので分からないことがあればすぐに聞きやすく、みなさんに日々サポートしていただきながら徐々に仕事に慣れていくことができました。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
趣味は絵を描くことなので、休日には好きな絵を描いてのんびり過ごしています。
実習中の思い出を教えてください。
実習で今川幼稚園へ行った際に、音楽に力を入れているところや、遊ぶときや設定保育をするときのメリハリがきっちりとついているところが、昔と変わらず改めて素敵だなと感じました。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
先生という職業は、本当に素敵な仕事だなといつも感じています。そう思えるためには、楽しんで保育をすることが不可欠だと思うので、保育の引き出しがたくさんあるに越したことはないと思います。手遊びやゲームなどなんでもいいですが、何か自分が自信を持ってできることがあれば心の余裕にもつながります。時間がある今のうちに取り組んでおくと、働き始めてから過去の自分に感謝するときがきっと来ますよ!
仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
身近な先輩です!
些細なことでも先輩方にしっかり褒めていただけるのでとても嬉しいです。自信にもつながり、もっとこういう保育をしてみようと自分なりの改善にもモチベーション高く取り組めています。