PROFILE
保育教諭
キャリア:6年目
- 勤務地:認定こども園 清友幼稚園(八尾市)
- アクセス:
近鉄大阪線 「高安駅」徒歩10分
- 出身校:四天王寺大学短期大学部
- お名前:みく先生
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 年少組の担任・学年リーダーをしています。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- いずれ1人暮らしをすることを見越しつつ、実家からも通える範囲で園探しをしていて、ホームページを見たところ、園の規模や施設のキレイさ、広さが1番理想に近かったためです。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- <施設の魅力>
・園庭、保育室が広いです
<仕事の魅力>
・毎日子どもたちと関わり、日々信頼関係を築いて、子どもが自分を信じてくれていると感じたときです
・子どもの成長を見守れたときです
・行事の達成感です
・子どもたちの笑顔によって、パワーをもらうことができます - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- ・情報共有をすることの大切さ、難しさです
・子どもの様子や保育者としての思いが上手く保護者に伝わらない/伝えられないことに苦戦しました - プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 友達とお出かけをします
- 実習中の思い出を教えてください。
- ・たった2週間の期間でも慕ってくれたり、成長を見れたりすることが嬉しかったです
・時間をかけて作った名札に興味をもってくれたり、設定保育でした製作やゲームを楽しんでくれたりすると頑張って良かったと思いました - 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- ・子どもと積極的に関わってくれているかどうか
・元気さ - 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 実習では感じることのできない行事を通してのやりがいや、子どもたちからもらうパワーは大きく“先生”として子どもと関わることができる幸せを感じられる夢のある職業だと思います。
- 学生時代にどのように就職活動をしていましたか?
- 通える範囲で園を探し、ホームページを見ました。
学校にきている求人も見ました。
規模や行事、園の特色など、自分の理想に近いところを探し、園見学へも行きました。
採用試験を受ける園を決めてからは、学校のキャリアセンターに毎日通い、履歴書の添削、面接の練習をしてもらっていました。 - 一番好きな行事は何ですか?
- 音楽会が1番好きです。
指導は難しく大変ですが、子どもたちが少しずつ覚えてくれて、それがクラス全員で揃ったときや心を一つに歌う感動を味わえます。
私自身ピアノが好きなこともあり、子どもたちと楽しく音楽に触れられるのが幸せです。