幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育士
キャリア:2年目

  • 勤務地:くずはあけぼの保育園(枚方市)
  • アクセス: 京阪本線 「樟葉駅」徒歩14分
  • 出身校:大阪国際大学短期大学部
  • お名前:MU、YO先生

今のお仕事内容を教えてください。
≪MU先生≫
現在、3歳児クラスの担任をしています。
朝は、挨拶・視診・出欠確認等をします。日中は、発達段階に応じた遊びや活動を提供し、心身の発達を促したり、子どもの基本的な生活習慣を身につけられるよう支援をしてます。具体的には、食事や排泄の援助、睡眠や着替えのサポート、清潔の指導等です。そして、集団生活を通して社会性が身につけられるよう心掛けています。また、子どもの健康状態を確認して、体調不良時に対応もします。他には、連絡帳や懇談を通してこどもの様子を保護者へ伝えたり、保育日誌やカリキュラムの作成にも参加したりしています。

クラス変遷(1年目~2年目)
2歳児(1年目)→3歳児(2年目現在)

≪YO先生≫
現在、1歳児クラスの担任をしています。
昨年は、0歳児クラスを担当させていただき、今年は持ち上がりしました。
主に、衣類の着脱や食事の援助を行い、子どもたちの生活習慣を身につけられるように、日々丁寧に関わっています。

クラス変遷(1年目~2年目)
0歳児(1年目)→1歳児(2年目現在)
今の園を選んだ理由を教えてください。
≪MU先生≫
園見学をしたときに、子どもたちから挨拶をしてくれたり、明るい雰囲気に包まれていて、自分でする力を身につける保育をされていると感じたからです。

≪YO先生≫
就職フェアに参加し、そこでお話を聞かせていただきました。実際に園見学や半日体験などもさせていただき、職員間の雰囲気に惹かれたからです。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
≪MU先生≫
園の保育方針通り、子どもたちの自立を支援する保育をされていて、子どもの成長を間近で見たり、「自分でできた!」という喜びをともに共有できるところが魅力的だと思います。

≪YO先生≫
子どもたちと毎日一緒に過ごす中で「こんな事ができるようになったんだな」と成長を感じられることです。
日々、丁寧に関わっていくことで、徐々に信頼関係を築き、子どもたちが「担任の先生だ」と認めてくれる時がすごく嬉しく、この仕事の魅力だと思います。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
≪YO先生≫
趣味であるカフェ巡りやショッピングを楽しんでいます。
家に帰ると、ピアノが上達するように練習しています。
実習中の思い出を教えてください。
≪YO先生≫
実習園で5歳児クラスに入らせていただいた際に、子ども一人ひとりにメッセージを書いた折り紙のメダルをプレゼントしました。すると、お返しとして、メッセージと似顔絵が書かれたアルバムをいただいたことです。
仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
≪MU先生≫
同僚、家族、友人です。
一番好きな行事は何ですか?
≪MU先生≫
一番好きな行事は、運動会です。準備はとても大変ですが、練習するにつれて上達して嬉しそうな子どもの表情が素敵で、本番をやり遂げたときの達成感を味わえるからです。