幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:3年目

  • 勤務地:幼保連携型認定こども園 愛光みのりこども園(木津川市)
  • アクセス: JR奈良線 「木津駅」徒歩15分
  • 出身校:梅花女子大学

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
2歳児を担当しています。
自由時間には子どもたちと、絵本を読んだりブロックなどで遊んだりしています。
活動では、園庭で遊んだりボール遊びをしたり様々な遊びを子どもたちと日々一緒になって楽しんでいます。夏には、水遊びや氷遊びなど季節の遊びも楽しんでいます。
給食では、スプーンとフォークを使って自分で食べることを練習しながら、食べれたことを一緒に喜び見守っています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
園見学に行かせて頂いた際に、園の雰囲気がとてもよくここで働く想像が出来たからです。そして、就職フェアで園の動画を見させていただいた時に、子どもたちの様子や職員の方々の様子を見ることが出来ていいなと感じたからです。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
第一は子どもと一緒に楽しむことが出来る所です。自由時間や活動の時間等子どもたちとずっと関われることがこの仕事の魅力だと思います。また、この園は四角になっていて乳児、幼児も入口が一緒だったりテラスを散歩している時に絶対に全部のクラスの前を通ります。そのため、大きい年齢の子が小さい年齢の子を見に来たり挨拶をしたりするので異年齢での関わりも多いのがこの園の魅力の一つだと思っています。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
子どもと関わることはすごく楽しいですが、体力をつけておかないと疲れが出てしまったり子どもたちの風邪がすぐに移ってしまうので、体力勝負な仕事だとこの仕事についてから改めて思いました。また2歳児の保育では、自分のことは自分でしたいという気持ちにどのように寄り添い見守っていくのか考えながらかかわっていくことが難しく、日々子どもたちと考えながら保育をしています。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
友だちとご飯を食べに行ったり、家でのんびり過ごしています。それを楽しみに仕事を頑張れるので予定を入れておくと仕事を頑張るためのモチベーションにもなるなと感じました。
実習中の思い出を教えてください。
製作の責任実習をしたときに、本番自体は上手くいかない事ばかりでした。その後もすごく落ち込んでいました。しかし、お昼寝の時に一人の子が「あれ先生が考えたん?すごかったな。」と、目をキラキラさせていってくれたことが、制作の実習をしてよかったんだと思えてすごく印象に残っています。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
はやめはやめの行動が一番です。インターネットで検索してみたり、園見学や就職フェアに行ったり早めにすると候補が増えて、より自分の保育観に合った園が見つけられると思います。特に就職フェアに行って直接実際に働いている先生方の話を聞くことがおすすめです。その場で自分が疑問に思っている事等質問もできるのでとても為になります。ぜひ、愛光みのりこども園にも園見学に来てみて下さい!