幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:3年目

  • 勤務地:認定こども園 関目聖マリア幼稚園(大阪市城東区)
  • アクセス: 京阪本線 「関目駅」徒歩5分
  • 出身校:相愛大学
  • お名前:たなべ先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
昨年度の持ちあがり年長組の担任をしています!
沢山の行事を子どもたちと共に楽しみにしながら、日々過ごしています。
初めての年長ということもあり、分からないこともありますが経験のある先輩方のアドバイスを頂き、就学に向けての準備を楽しくさせていただいています!
また持ち上がりの子どもたちなので成長を身近に感じています。毎日、自分も子どもになったように園庭を走り回っています!
今の園を選んだ理由を教えてください。
自分自身が関目聖マリア幼稚園が母園ということもあり
実習もさせていただき、先輩先生が働かれている素敵な姿も近くで
みさせていただき、自分もここで一緒に働きたいと思い、選びました!
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
職員間の雰囲気の良さ、そしてベテランの先生方もおられるため、
困ったことや、悩みがあるとしっかりサポートしてくださる方
ばかりなのが魅力です!!

保育者として未熟なところが多い中、様々な言葉掛けをしたりする中で、
子どもたちが自分の言葉掛けで行動が変化したりすることで
自分自身も学ぶ事が出来、保育者として成長できるところです!

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
実習だけでは学べなかった保育をする上での準備方法などは
大変さやまだまだ知らないことがたくさんあるなと感じることが多いです。
絵の具の作り方、クレパスの使い方など基本の事を現場で学んでいます!
実習中の思い出を教えてください。
設定保育をした際に、保育をするうえで子どもの動きを予測したり、
しっかりと準備する大切さを学びました!
臨機応変に対応できず、机の上もぐちゃぐちゃで何もうまくできなかったのを
覚えています。
又、実習中に周りの先生方がかけてくださった温かい言葉も
とても胸に残っています。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
挨拶ができているかな、自分から積極的に動けているかなというような
実習に取り組む姿勢をみていると思います。

就活中の学生へメッセージをお願いします。
園見学にいき、園の雰囲気やこどもの様子、先生同士の関わりなども
自分で感じたほうがいいと思います!!
仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
周りの先生方に保育での悩みなど相談させてもらい、
たくさんアドバイスをいただき助けてもらっています。
困ったらすぐになんでも聞けるような先生方なのがすごく助かっています!
学生時代にどのように就職活動をしていましたか?
もともとは公立の方が、男性の職員が多くおられることなどもあり
就職先として検討していました。
3回生の3月頃に公立を目指そうかなと思い始め
勉強をはじめましたが、もう少し早くから取り組む必要が
あったかなと今は思います!

公立を目指しながらも私立への就職先もしっかり
事前から検討し園見学などいく事が大切だと思います!