PROFILE
保育教諭
キャリア:4年目
- 勤務地:認定こども園 ちとせ學院めぐみの森(茨木市)
- アクセス:
阪急京都本線 「茨木市駅」徒歩12分
- 出身校:大阪成蹊短期大学
- お名前:ゆうな先生
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 0歳児9名を3名の職員で保育しています。個人差に応じた生活面全般の援助や見守り、個人月案やおたよりなどの資料作成もしています。また、行事の準備や会議の進行等、園全体で取り組む事も行っています。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 自分が幼少期に経験していた自然と何か近いような景色だと感じ、この園を選びました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 子どもと共に私自身も学びを得る事ができる。モンテッソーリ教育の考えや自然・食育の全てを子どもたちの感性に触れる事で、改めて自分自身も新しい気づきや発見ができる。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 実習や学校では多くを学ばなかった保護者対応や職場での人間関係を築く事です。複数担任でクラス運営をするの中で、様々な年齢や経験年数の方がいるのでしっかりコミュニケーションをとり、運営を円滑に行う事です。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 自分の好きな事をしてなるべく仕事の事は考えないようにしていますが、やはり子どもたちの事を考えてしまいます。本屋さんに行ったり、本当に何もせずボーっと過ごす事も好きです。
- 実習中の思い出を教えてください。
- 実際の現場は大変だけど、子どもの笑顔は可愛いと思っていました。この仕事のやりがいはそういうところなんだと思いました。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 逆にどんなところを見ているのだろうとか?と思っています。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 就活って何をすればいいのか?自分に合っている園はどこか?と悩む事もあると思います。私もそうでした。きちんと本当にこれでいいのかよく考えて決めて下さい。応援しています。
- おすすめの給食メニューはありますか?
- 全部です!すべてが美味しいです。
- 採用されてから勤務するまでにしておくことはありますか?
- 実際に働きだすと日々があっという間に過ぎ、全力で過ごす一日が終わると、疲れるし、気力もなくなってしまうので、できるだけ多くの引き出しを作っておくと良いです。例えばペープサート・製作の案・素話・手遊び・マジック・絵本・パネルシアター・ダンス・歌・ピアノなどなど、何でもいいので、自分の得意な事や好きな事がいいと思います。