PROFILE
保育教諭
キャリア:2年目
- 勤務地:幼保連携型認定こども園 庄内こどもの杜幼稚園(豊中市)
- アクセス:
阪急宝塚本線 「庄内駅」徒歩15分
- 出身校:大阪成蹊短期大学
- お名前:O先生
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 0歳児担任をしています。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 教育実習の際に、自然豊かな園庭や子どもたちの考えや意見を大切にしている保育内容や、保育目標に惹かれました。また、日本文化である和食も大切にされており、毎日の給食がとても美味しく、園を選んだ理由の1つでもあります。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 自然豊かな園だからこそ、園庭に落ちている自然物を使って製作をしたり、汚れを気にせずに絵の具遊びや泥遊びができる環境があります。家庭から様々な廃材を持ってきてもらって集めたスーパー倉庫というものがあります。子どもたちはスーパー倉庫から好きな廃材を取ってくると、ロボットやカバン、虫など日々素敵な作品を作って遊んでいます。子どもたちと一緒に遊ぶ中で、そんな遊び方があるのかと保育者側が学ぶ機会も多くあります。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 園のルールを把握したり、事務作業に慣れるまで時間がかかり、流れを掴むまで半年かかりましたが、周りの保育者に支えてもらいながら頑張ることができました。大切な話はもちろんですが、些細な話でも先輩保育者に共有することの大切さを学ぶ1年だったと思います。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 同期を誘って仕事終わりにドライブへ行ったり、甥っ子や姪っ子と遊んでリフレッシュしたりしています。
- 実習中の思い出を教えてください。
- エキスポという子どもたちが作った作品を使って、お店屋さんごっこをする行事があります。その行事に向けて年長組に入って子どもたちと一緒に準備をしていると、先輩保育者に1つのコーナーを任せていただくことになりました。急な事で緊張していましたが、子どもたちを見守りながら、バックからサポートして何とか最後までやり遂げることができました。この経験は、実習の中で1番良い経験ができたなと思っています。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 主に、挨拶と積極性を見ています。挨拶は基本中の基本だと思いますが、挨拶1つで第一印象はとても変わってきます。子どもはもちろん、保護者や保育者同士でもしっかり挨拶する事は大切だと思います。また、初めての実習だったり、慣れない環境だったりすると、緊張してしまうと思いますが、子どもとの関わりを楽しみながら、積極的に取り組んでいってほしいなと思います。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 素敵な園がたくさんあると思います。様々な園へ見学に行き、自分に合った園に出会えるといいなと思っています。応援しています。