幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:3年目

  • 勤務地:認定こども園 東よさみ幼稚園(大阪市住吉区)
  • アクセス: 大阪メトロ御堂筋線 「あびこ駅」徒歩15分
  • 出身校:帝塚山大学
  • お名前:なお先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
昨年度は4歳児担任、現在0歳児の担任をしています。
子ども達が安全で楽しく過ごせるような環境を日々考えたり、運動会や発表会の内容考えたり決めたりしています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
一人暮らしがしたかったので、宿舎借り上げなど家賃補助が出る園を探しており、この園に決めました。
それだけではなく、人間関係やお給料の面でもいいと思えるところがあったのでこの園に決めました!
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
”そのこらしさ”を大切にしているところが魅力だと思います。例えば、製作において題材は決まっていても、様々な色の画用紙、大きさが様々な廃材を用意する中で子どもが決めたものを尊重し、その子らしさが出る作品を大切にしているところです。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
発達や性格、家庭環境が子どもによって様々なので、個々の子どもに合わせた言葉がけや関わり方に悩むことが多かったです。また、保護者対応においても、保護者の方の立場を考えた言葉遣いや伝え方が難しいと感じることも多いと思いました。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
お家でゆっくり過ごしたり、買い物に出かけたりしています。
実習中の思い出を教えてください。
実習の最終日に子ども達にお別れの挨拶をしたところ、「先生いなくなるの嫌だ~」と泣いて抱き着いてくれたことが嬉しく、思い出に残っています。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
挨拶や身だしなみなど基本的なところがしっかりできているか、意識して行っているかどうかを見ています。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
学生の皆さん、就活お疲れさまです!今は色んな園を見て、どこが一番自分に合うのかなと考え探されていることかと思います。その中でたくさん悩んだり不安に思うこともあるかと思いますが、無理なく自分のペースで頑張って下さい!!応援しています!
仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
同期や母親に相談することが一番多いです。
採用されてから勤務するまでにしておくことはありますか?
できれば入職前に研修やボランティアなど何かしらの形で園の様子を少ししってもらえると、働いてからも大きなギャップも泣く仕事も覚えやすいのではないかと思います。