PROFILE
保育士
キャリア:4年目
- 勤務地:清心保育園(城陽市)
- アクセス:
JR奈良線 「長池駅」徒歩10分
- 出身校:京都文教短期大学
- お名前:T先生
このセンパイの園を見る
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 5歳児を担当しています。2,3歳児で担当していた子どもたちなので、年長さんになり出来ることが増えて子どもたちの成長を肌で感じることができます。
子どもたちと一緒に私自身も成長できるよう日々楽しみながら過ごしています。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- この園は私の出身園であり、私の保育園生活を振り返ると楽しい思い出ばかりなので、私もこの園で働いて園に通う子どもたちの楽しい思い出になるような保育園生活のお手伝いがしたいと思い選びました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 保育者間の仲が良く、困っていたり悩んでいると先輩が気にかけてくださり助けてくださいます。
何でも気軽に話せる気さくな先輩たちばかりで毎日楽しく働けるところがこの施設の魅力です。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 子どもへの接し方や伝え方に教科書はなく、一人ひとりに応じた声掛けや接し方が必要になってくるので、そこを理解することが大変だと感じます。日々勉強しています。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 友だちと遊んだり、好きなドラマやアニメを見てリフレッシュします。
仲の良い職場の先輩や後輩とご飯を食べに行くこともあります。
- 実習中の思い出を教えてください。
- 子ども達の前に立ち、説明する際もなかなか上手く説明することが出来ず、実習先の先生にひとつひとつ具体的に丁寧に説明することが大事だよと教えていただき、そこから子ども達に話す際には丁寧に具体的に話すということを心掛けるようになりました。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 子ども達と積極的に関わっているか、子ども達と笑顔で楽しそうに接しているかを見ています。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 園によってそれぞれの特徴や強みがあります。実際に園見学をすることで各園の様子や子どもたちの姿や保育者の様子を見ることができると思います。積極的に園見学をすることをおすすめします。
笑顔たっぷりの保育士を目指して頑張ってください(^-^)
- 出勤から退勤まで、一日の仕事内容を教えてください。
- 出勤後、子どもの欠席連絡や伝言の確認。
午前中は製作や戸外遊びを行います。
配膳や給食準備をして子どもたちと一緒に給食を食べて交替でお昼休憩、子どもたちの午睡時間に書類仕事をします。
子どもたちの午睡が終わるとおやつの準備、子どもたちと一緒におやつを食べます。
その後お部屋で終わりの会をして終わりの会終了後は幼児組は合同で園庭やお部屋やホールで遊びます。
定時になったら引継ぎをして退勤します。
- 仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
- まずは先輩保育士に相談しています。すぐに対応してくださるのでとても心強いです。