PROFILE
保育教諭
キャリア:2年目
- 勤務地:幼保連携型認定こども園 愛光みのりこども園(木津川市)
- アクセス:
JR奈良線 「木津駅」徒歩15分
- 出身校:大阪健康ほいく専門学校
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 異年齢クラスの4,5歳児担任をしています。
一人ひとりに寄り添うことを大切に、楽しい日々を過ごしています。
自由時間には、子どもたちとカードゲームをしたり一緒にお絵かきをして過ごしています。
活動では、子どもが楽しめる遊びを考えて、子どもと一緒に遊びを楽しんでいます。お部屋ではメダカを飼育しているので、メダカの成長の様子を子どもたちと見守っています。 - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 愛光みのりこども園で幼稚園実習をさせて頂いた際に、職員の方の子どもに向ける目がとても温かく、笑顔が溢れている職場だったのでこの施設を選びました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 施設の魅力
幼児からは異年齢での保育になっているので、年上の友だちをみてやってみたいという気持ちが芽生えたり、年上の子は年下の友だちが困っていたら助けてあげたりと、異年齢保育でしか見られないことがたくさんあります。また、園庭で乳児のお友だちと関わる機会もあるのでそこも魅力の一つだと思います。
仕事の魅力
苦手なことができるようになった、嫌いな食べ物を克服できた等、子どもの成長を近くでみれるところです。 - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 子ども一人ひとり個性があり、食べ物の好き嫌いもあるのでそれぞれに合った声かけをすることは、大変だなと感じました。声かけ一つで変わることもあるので、毎日探り探りで保育をしています。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- お買い物に行ったり、友だちとご飯に行ってリフレッシュをしています。寝ることも好きなので、家でのんびり過ごす日も作っています。
- 実習中の思い出を教えてください。
- 部分実習で魚釣りをした際に、緊張していたのでうまくできたかなと不安になっていた際に、子どもから「すごく楽しかったからまたやりたいな」と言ってくれたことがとても嬉しくて、自信にも繋がったので印象に残っています。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- まずは就職フェアへ行き、様々な園の方針や特色を知って、自分に合った園を見つけることが大切です。そして園見学へ行き、子どもの姿や園の雰囲気を自分の目でみると、自分の保育士像が見えてくると思います。ぜひ、愛光みのりこども園にも見学に来てください。