幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:6年目

  • 勤務地:認定こども園 和泉緑ケ丘幼稚園(和泉市)
  • アクセス: 泉北高速鉄道線 「和泉中央駅」南海バスはつが野2丁目下車1分
  • 出身校:大阪総合保育大学短期大学部
  • お名前:ひかる先生

今のお仕事内容を教えてください。
3歳児クラスの担任をしています。毎日の保育はもちろんですが、日々の日案や週案の作成、行事の準備、保育の他にも様々な業務があります。たくさんの先生方にアドバイスをもらったり助けてもらいながら、楽しく働いています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
就職フェアに行った際、お話を聞いて先生方の仲の良さ、雰囲気の良さで決めました。実際にお仕事をする中で、仲の良さや職員同士の雰囲気がとてもいいなと改めて思います。また話もしやすいので、相談に乗ってのらったり、プライベートのお話もよく聞いてもらっています。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
子どもたちとの信頼関係を築いていけることや、行事などを終えた後の達成感がすごいです。子どもはもちろんですが、自分自身もとても成長でき、また子どもたちとその喜びを一緒に感じられます!あとは、子どもたちの笑顔を見れることも魅力だと感じています。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
子どもと思いが通じ合えなかったり、うまく気持ちをくみ取ってあげられなかったりすることがいまだにたくさんあり、悩むこともありますが、先輩に相談したり、見守っていくことで乗り越えることができました。またピアノが少し苦手なので、生活発表会などはとても緊張しますが、ピアノ講師の先生に楽譜をアレンジしてもらったりして、頑張っています!
プライベートはどうやって過ごしていますか?
お家でゆっくり過ごしたり、友だちや家族と出かけています。美味しいものを食べたり、ショッピングへ行くのも大好きです。
実習中の思い出を教えてください。
研修の際には、年少組と年中組に入らせていただきました。先生と子どもの関わり方や、保育の指導方法などたくさんの気づきや学びを得ることができました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
子どもたちへの接し方や、声の掛け方などです。子どもたちは実習の先生が大好きなので、笑顔でたくさん遊んであげるとなお良いです!また、先生方や保護者の方への挨拶の仕方や、話し方(敬語が使えているか?など)もついつい見てしまいます。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
保育のお仕事をしていて大変だなと思うことはありますが、その分、仕事に対してのやりがいや達成感も多く、なによりも子どもの笑顔や成長を身近に感じることができます。一緒に働く事ができる日を楽しみにしています!
学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
ピアノです!!!!!
私自身が苦手ということもあり、もっと弾けるようになっていたら今の毎月の歌唱指導も楽になっていたのかな?と思うことがあります。
一番好きな行事は何ですか?
運動会です!
毎日練習をしていくなかでクラスが団結していく実感があり、当日の子どもたちの活動の成果を出し切った表情を見ることができるからです。そして、私自身も頑張ってきてよかったと感じられるからです。