クラスの皆で取り組む遊びと自ら遊びを選択できるコーナー遊び、どちらも大切と考えています。子供の主体性を育めるように、自ら遊びを選べる環境を整えています。非認知能力の強化。きめ細やかな保育をするために、1・2歳児は、クラスを2グループに分けて保育をしています。3~5歳児クラスは、行事等を通して協調性や共に協力して成し遂げる喜びを感じさせることで、社会のルールや規律といった意識を育みます。行事に関しては、練習が楽しくなければ取り組む意味がないと考えています。また、音楽,体操,英語などの特別プログラムは、子供達が楽しく学べることが第一ですが、専門講師の指導を受けることにより、担任の先生自身も専門知識を学び、より良い教育を行うことができます。日々の保育と教育の積み重ねが子供達の糧となり、子供達が自信を持って小学校へ進めるように育てていきたいと考えています。いずれのクラクラスも複数担任です。(5歳児クラスは希望すれば一人担任も可能です。)「シフトが終わっているのになんとなく残っている。」「先輩が残っているから帰れない。」そのような無駄な時間が生じない雰囲気づくりを徹底しています。時間を有効に使い、ワークライフバランスを保ち、末永く働ける環境づくりをしています。