くずはあけぼの保育園
(枚方市)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

私立認可保育園

くずはあけぼの保育園くずはあけぼのほいくえん(枚方市)

子どもたちは皆すばらしい力を持っています。子どもたちの元気いっぱいの姿と日々の成長を感じながら一緒に成長していきませんか?2024年3月卒業予定の方見学歓迎!!

子どもが様々な体験のできる保育を心がけています。子どもたちにとって、保育園での経験は大切な人生の基盤であり、楽しい思い出です。卒園してからも顔をみせてくれる子どもたちも多く、その姿を見ると保育士としてのやりがいを感じられます。職員は20代、30代、40代、50代と幅広い年齢層です。新卒から長く活躍されている先生もたくさんいます。クラスを超えて助け合いながら仕事をしているので、働きやすい職場です。ぜひ、「くずはあけぼの保育園」へ見学にお越しください。お待ちしています。2023・24年度卒業予定の方、見学歓迎です!

アクセス 京阪本線 「樟葉駅」
園児数 164名 電話 072-855-5457
職員数 47名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報(2人掲載中)

園の概要

法人名
社会福祉法人 ラ・サール福祉会(しゃかいふくしほうじん ら・さーるふくしかい)
設立年
1981年
施設種別
私立認可保育園
園名(名称)
くずはあけぼの保育園 (くずはあけぼのほいくえん)
園長名(代表者名)
井口 啓
住所
〒573-1104
大阪府枚方市楠葉丘1丁目19番1号地図で見る
アクセス
京阪本線 「樟葉駅」徒歩14分
通勤方法
自転車・バイク通勤可能
TEL
072-855-5457
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
164人
職員数
47人(女性:45人、男性:2人)
職員平均年齢
46歳
職員平均勤続年数
12年
職員出身校
大阪国際大学短期大学部、四條畷学園短期大学、平安女学院大学短期大学部、大阪人間科学大学、常磐会短期大学、聖和短期大学、華頂短期大学、京都文教短期大学、佛教大学
給食環境
自園で調理(外部委託)

こんな教育・保育しています

<保育方針>
  ・ 子どもに楽しい保育
  ・ 年齢にあった保育
  ・ 自立と自律の支援

<園目標>
~元気で明るい素直な子ども~
  1 じょうぶな身体で力いっぱい遊べる子ども
  2 自分の事は自分でできる子ども
  3 友達を大切にして友達と力を合わせて行動できる子ども
  4 自分の思っている事をはっきり伝える意欲的な子ども
  5 豊かな想像力

・静かな住宅地域で、近くには大きな公園があり、恵まれた環境のもとで、知育、徳育、体育のバランスのとれた保育をめざしています。 

・子どもが「聞く」「見る」「触れる」「考える」「造り出す」などの様々な体験のできる保育を心がけています。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育士:2人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計 時間外手当
四大卒 175,700円 56,570円 232,270円 あり
短大卒 165,200円 55,020円 220,220円 あり
専門卒 165,200円 55,520円 220,720円 あり

【諸手当内訳】
調整手当、特殊業務手当、処遇改善手当、その他手当

その他手当
通勤手当
通勤手当
上限あり
20,000円/月まで支給
昇給
年1回
園の規程による
賞与
年2 回(4.3ヶ月)
初年度2.67ヵ月・前年度実績4.3ヵ月・上記賞与+期末に処遇改善一時金支給
社会保険
健康保険・厚生年金・雇用・労災
制度・福利厚生
退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
産休育休取得実績(過去5年)
あり(2人)

勤務内容

勤務時間
(平日)シフトによる
通常  9:00~17:00
早出  8:00~16:00(月2回)
長勤  9:00~18:30(月2回)
(土曜)シフトによる
通常  9:00~17:00
早出  8:00~16:00
遅出 10:30~18:30
休日
土曜(月1回勤務)
日曜・祝日
上記+行事により年3回の半日土曜出勤有
年間休日
年間108日
日曜、祝日、年末年始6日
有給休暇
10日(初年度)
月平均残業時間
月5時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
・一年目は1~3歳児クラスのいずれかのクラスで複数担任の一人としてスタートしていただきます。

・一年目は、複数担任の一人として、受け持つクラスの一日の流れ、園全体の一年の流れを意識しながら、基本的な保育・援助の仕方等を覚えていただきます。

・何より、楽しく園児たちと過ごしてください。
必要なピアノスキル

ピアノの経験が少ない方でも、覚えやすい曲からレパートリーを少しずつでも増やしていただければ大丈夫です。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
・入園、進級式
・お誕生会

教育・研修制度
・保育士研修会への参加
・キャリアアップ研修への参加(入職後、2、3年目から)
・園内公開設定保育研修

去年入った先生はこんな学生でした

≪昨年度入職された先生≫
・園見学に来た際に素敵な笑顔が印象的でした。また、聞きたいポイントをまとめてきて、質問されていました。
・今は、一日一日丁寧に園児たちに関わっていて、園児たちも信頼して、楽しそうに先生と過ごしています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

保育の様子をご覧になりたい方は、希望の時間帯をお伝えください。

担当者

井口 啓 (いぐち あきら) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話にてご連絡ください(072-855-5457)。ご都合のよい日程をお伝えください。見学は平日午前中(10:00~)をおすすめします。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
半日職場体験できます。
事前に電話にてご連絡ください(072-855-5457)。ご都合のよい日程をお伝えください。
持ち物
筆記用具
担当者名
井口 啓(いぐち あきら)
担当連絡先
072-855-5457
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝え下さい。
メッセージ
保育の様子をご覧になりたい方は、希望の時間帯をお伝えください。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメール下さい。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝え下さい。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越し下さい。

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
5月~11月の期間は、平日(10:00、13:30、15:30)、土曜日(9:30)に採用試験日を設定できます。
※園の都合により設定できない日もあります。
事前に電話連絡にて希望の日時をお伝えください。 採用スケジュールはお問い合わせ下さい。
採用通知
試験後1週間以内に通知します。
提出書類
  • 履歴書(写真張り付け)
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種or2種)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書
  • 成績証明書
  • 推薦書(推薦書は必須ではありません。)
試験内容
  • 面接(個人)
  • ピアノ(自由曲)
    ピアノは参考程度、自由曲1曲、楽譜を持参してください。
  • 実技
    (絵本)
    指定クラスに入り手遊びから絵本の読み聞かせをしていただきます。絵本はご持参ください。
その他備考
楽譜、絵本、筆記用具
持ち物
  • 楽譜
  • 絵本

採用窓口情報

採用窓口担当
井口 啓(いぐち あきら)
窓口担当連絡先
072-855-5457
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝え下さい。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメール下さい。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝え下さい。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越し下さい。

採用試験に応募する

公開準備中

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育士 キャリア:8年目

名前 Y先生

出身校 佛教大学

今のお仕事内容を教えて下さい

現在、2歳児クラスの担任をしています。

前年の1歳児クラスでは、食事、排泄面等の基本的生活習慣が身につけられるように心がけ保育をしていました。また、保護者ともコミュニケーションをとって、子育ての支援や相談に乗ったりしています。

クラス変遷(1年目~8年目)
2歳児(1年目)→1歳児→3歳児→1歳児→2歳児→5歳児→1歳児→2歳児(8年目現在)

今の園を選んだ理由を教えてください。

就職活動時に園見学に行きました。その際の園の雰囲気や、職員の先生の対応が良いなと思い決めました。それと、自宅から保育園までが近すぎず遠すぎず、通勤しやすい距離だったからです。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

子どもの成長を日々そばで見守れること。また、体力がいる仕事ではありますが、他の仕事ではなかなか味わえない「可愛い」「楽しい」「癒される」があるのは、保育の仕事ならではの魅力だと思います。

実習中の思い出を教えて下さい。

実習先の園で、ルールのある遊びをされていて、面白い遊びだなと思ったので、就職するまでに、手作り玩具を作ったり、保育のアイデア・案を自分なりにいくつか持っておくようにしました。

センパイイメージ

保育士 キャリア:8年目

名前 W先生

出身校 四條畷学園短期大学

今のお仕事内容を教えて下さい

現在、3歳児クラスの担任をしています。

前年の5歳児クラスでは、小学校生活に向けて、意識をしながら基本的な生活習慣等、自分のことは自分でできるように声をかけていました。また、ルールのある遊び等を取り入れ、楽しく過ごせるように保育をしていました。

クラス変遷(1年目~8年目)
1歳児(1年目)→3歳児→2歳児→0歳児→1歳児→3歳児→5歳児→3歳児(8年目現在)

今の園を選んだ理由を教えてください。

自宅から通いやすい場所であったことと、園の雰囲気・子どもたちの笑顔や先生方の楽しんで保育をしている姿をみて決めました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

子ども達に負けないぐらい明るく元気な先生達で、卒園してからも遊びに来てくれる子どもも多いです。1つ1つの行事を通し、子どもも大人も達成感等を得られ、子ども達の笑顔・成長を身近で見守ることができる、やりがいのある仕事だと思います。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

実際の園の雰囲気を感じたり、先生達や子ども達の様子等を、是非園見学に来て、見て欲しいと思います。

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報(2人掲載中)



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2023の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから