幼保連携型認定こども園 甲子園子ども学舎
(西宮市)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

認定こども園

幼保連携型認定こども園 甲子園子ども学舎ようほれんけいがたにんていこどもえん こうしえんこどもがくしゃ(西宮市)

笑顔いっぱいの認定こども園です☆

「小学生になったとき、困らないように」

卒園した後も、子どもたちの生活は続きます。
子どもたちが小学校でも笑顔で楽しく過ごせるように、
「保育」を一緒に作り上げましょう!

最初からできるかどうか不安…な、あなたも大丈夫!
初年度は複数担任クラスで、先輩がみっちりサポートします。

お電話お待ちしております(^^♪

アクセス 阪神本線 「甲子園駅」
園児数 124名 電話 0798-45-2232
職員数 32名 HP ホームページを見る

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報(3人掲載中)

園の概要

法人名
社会福祉法人 つくしの朋(しゃかいふくしほうじん つくしのとも)
設立年
1975年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
幼保連携型認定こども園 甲子園子ども学舎 (ようほれんけいがたにんていこどもえん こうしえんこどもがくしゃ)
園長名(代表者名)
篠原 久士
住所
〒663-8165
兵庫県西宮市甲子園浦風町9-5地図で見る
アクセス
阪神本線 「甲子園駅」徒歩5分
通勤方法
バイク・自転車通勤可能
TEL
0798-45-2232
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
124人
職員数
32人(女性:31人、男性:1人)
職員平均年齢
35.03歳
職員平均勤続年数
9年
職員出身校
神戸常盤大学、園田学園女子大学短期大学部、御影保育専門学院、常磐会短期大学、甲南女子大学、頌栄短期大学、北陸福祉体育専門学院、武庫川女子大学、聖和短期大学、香川短期大学、関西女子短期大学、帝塚山学院大学、平安女学院大学短期大学部、関西保育福祉専門学校、兵庫女子短期大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、京都ノートルダム女子大学、神戸大学、大阪青山短期大学、同志社大学、
給食環境
自園で調理

こんな教育・保育しています

◆明るくきれいな園舎
 2018年4月に新園舎へ建て替えました。ピカピカです

◆年齢別クラスにおける設定保育
 小学校になっても困らないように、先生の話をしっかり聞けるように

◆異年齢児の交流保育
 思いやりの心を自然と身に着けられるように

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:5人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計 時間外手当
四大卒 174,460円 31,000円 205,460円 あり
短大卒 169,312円 31,000円 200,312円 あり
専門卒 169,312円 31,000円 200,312円 あり

【諸手当内訳】
処遇改善特別手当 25,000円
その他手当    約 6,000円

その他手当
通勤手当、住宅手当
通勤手当
上限あり
40,000円/月まで支給
住宅手当
あり西宮市による宿舎家賃補助事業があります。
昇給
年1回(3,000円以上円)
賞与
年2 回(4ヶ月)
最低4カ月分保障。年により、それ以上も有ります。
社会保険
雇用・労災・厚生年金・健康保険・全私保連保険
制度・福利厚生
退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、病気休暇
産休育休取得実績(過去5年)
あり(3人)

勤務内容

勤務時間
平日  9:00~17:00
早出  7:00~15:00
遅出 10:00~18:00

土曜  9:00~13:00

※シフト制実働7時間
休日
土曜(隔週)
日曜・祝日
年間休日
年間121日
年末年始休暇、夏季休暇
有給休暇
10日(初年度)
2年目より11日付与。3年目は12日付与。以降7年目まで1日ずつ追加(最大20日)
月平均残業時間
月5時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
今迄の学生生活とは異なり「お金を払って学ぶ」から「お金を貰って労働提供する」という、環境の変化への対応を優先しています。まずは複数担任クラスで働いて貰いながら、園での生活に慣れて貰います。徐々に先輩保育士から依頼される仕事の内容を濃くして行き、翌年の3月までには各クラスの日々のルーティーンワークには問題無くかかわれるように、気が付いたらなっています。
必要なピアノスキル

当園では「ピアノが得意な先生」とそうでない先生両方が在籍しています。得意な人が得意な事で園に貢献してくれると嬉しいと思っていますから、ピアノが苦手な先生であっても、その人の得意な分野で園に貢献して貰えると嬉しいです。よって必要なスキルは有りません。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
新入・進級式
慣らし保育

教育・研修制度
園内研修に外部より講師を招き、年間5回の研修を実施しています。
それ以外に、常時先輩保育士からのレクチャーや、職員同士での園内研修も実施しています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

あなたが「この園は、どんな園だろう・・・」と気になっているように、
私たちも興味を持ってくれたあなたがどんな人なのか、気になっています。
せっかく興味をもってくれたなら、お互いによく知り合いたい。
そんな気持ちから、見学やアルバイトなどなど園を知ってもらう機会をたくさん作っています。

見学やアルバイトに行ったから絶対ここで就職しないといけない!なんてことはありませんので、安心して園見学やアルバイトにいらして下さい。歓迎します。
年の近い先輩とのお話のチャンス!就職相談だって乗っちゃいます。
勇気を出してお電話ください(^^♪

担当者

篠原 久士 (しのはら ひさし) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
2024年4月採用に向けた園見学を開始しました。
お気軽にお電話ください。
園見学内容
子どもたちの元気な朝の体操をぜひ見てください。
体操を終えてから、各年齢ごとのクラスに分かれて設定保育が始まります。
各クラスごとにゆっくり見学してください。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
職場体験大歓迎!
元気な子どもたちと触れ合いながら、園の様子を感じてください★
オンライン説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
zoomでの園見学も可能です。
お気軽にお電話ください★
持ち物
スーツでなくて大丈夫です。
元気な笑顔できてください!
担当者名
篠原 久士(しのはら ひさし)
担当連絡先
0798-45-2232
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
あなたが「この園は、どんな園だろう・・・」と気になっているように、
私たちも興味を持ってくれたあなたがどんな人なのか、気になっています。
せっかく興味をもってくれたなら、お互いによく知り合いたい。
そんな気持ちから、見学やアルバイトなどなど園を知ってもらう機会をたくさん作っています。

見学やアルバイトに行ったから絶対ここで就職しないといけない!なんてことはありませんので、安心して園見学やアルバイトにいらして下さい。歓迎します。
年の近い先輩とのお話のチャンス!就職相談だって乗っちゃいます。
勇気を出してお電話ください(^^♪

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・オンライン園見学に参加する

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
実習等で日程の都合がつかない方はご連絡ください。
いつでもご相談を受け付けます! 採用スケジュールはお問い合わせください。
採用通知
試験後一週間以内に通知します。
提出書類
  • 履歴書
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種or2種)
  • 卒業見込証明書
  • 成績証明書
試験内容
  • 面接(個人)
  • 適性検査(一般教養)
持ち物
  • 上履き
  • 筆記用具

採用窓口情報

採用窓口担当
篠原 久士(しのはら ひさし)
窓口担当連絡先
0798-45-2232
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育補助、延長保育など
【時給】1,050円 ~

勤務時間
月~金曜日の中で希望する日をお聞きしています。
週2日以上、1日2時間~可能です。
長期期間勤務大歓迎!
勤務曜日
相談に応じます。夕方に入ってもらえると助かります。
仕事内容
保育の仕事って実際は何をしているんだろう?
せっかくなら見てみたい!そんな気持ちのある学生さん。
保育補助、お預かり保育から経験してみてください。
子どもたちとかかわったり、お掃除したりしてもらってます。
応募資格
保育士資格または幼稚園教諭免許取得予定者
※高校生以下不可
交通費
なし

給食
あり(無料)

現在アルバイト中の学生情報
現在3名の学生さんがアルバイト中です。
学校終わりはもちろん、長期休みの際は朝から来てくれる子もいますよ。
その他メッセージ
現場で実際に子ども達と触れ合う中で、様々な場面に出会います。
失敗は成功のもと!最初から完璧な人なんていません。
たっくさん経験して、子どもたちと一緒に成長しましょう!
笑顔のあなたを待っています♪

学生ボランティア情報

募集状況
現在募集はありません

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:3年目

名前 中野先生

出身校 園田学園女子大学短期大学部

今のお仕事内容を教えてください

今年度1歳児クラスの担当です^ ^
24名の園児を4名の職員で保育しています。

クラスにお家の形をしているナーサリージムがあって、よく子どもたち遊んでいます(^ ^)
階段を上がったり、トンネルをハイハイしたり。坂もあるので上がる練習が出来るんです。

それと体幹をつけるのために、動物になりきってリズム遊びをしたり。
うさぎの真似をして飛ぶ力だったり、かたつむりになって腕でほふく前進したり。
子どもたちも動物だとイメージしやすくて、楽しんでいます^ ^

今の園を選んだ理由を教えてください。

就職フェアに行って、甲子園子ども学舎を知りました。
ブースで園長先生のお話を聞いて、よかったらアルバイトのおいでって言ってくれて。

アルバイトをした事で、園の保育が見れたのも大きいです。
子どもに対して優しいだけじゃなくて、良いことは褒める。ダメな事はダメって教えるメリハリのある保育なんだって知る事が出来ました(^ ^)
小学校にあがったときに困らないようにって保育してるんだよって先輩にも教えてもらって。
自分がやりたい保育に近いなって思いました^ - ^
そういう保育で、子どもたちに伝えてきたいって思いました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

設定保育を考えるのが大変です^^;
今子どもたちはどういうあそびがいいのかなって考えて、設定しています。

今日は設定保育でマグネット遊びをしました。指先を使って、貼っていって。
指先を使った遊びはよくやります。例えばひも通しとか。指先を使って通せるように頑張っています(^^)
あそぶときは全力でするって決めていて、新聞遊びも全力で破るし、走るときも全力で走っています笑

保育士の仕事って、常に勉強しないといけないなって感じます。
インターネットで学ぶことが出来るので、子どもの病気の事だったり、伝染病ひとつにしてもこんなに種類があるんだって驚きました。
大学で習ったのはほんの一部だっただなって知って。
自分が現在子どもたちと関わっているから知ろうと思って、学べると思っています(^ ^)

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

わたし絵がすごく苦手なんです(>_<) 笑
子どもたちが塗り絵をするときの準備で絵を描くのも大変、、

今年度初めてリーダーになりました。
クラス職員の配置も考えないといけなくて。
リーダーになると自分で頑張らないといけない部分が出てくるので、今はまだ慣れなくて大変だなって感じています。
主任先生にも助けてもらって、相談しながら頑張っています。

ギャップを感じたのは、実習やアルバイトのときは、子どもと遊ぶだけでよかった。
先生方もたくさん遊んでねって言ってくれる。
でも、保育士さんって遊ぶだけじゃなくて、いろんなことを考えないといけないんだなって気づきました。こんなに動く仕事なんだって驚きました^^;

プライベートはどうやって過ごしていますか?

休日はよく家族で出掛けてます。ショッピングモールで買い物したり♪
友達とゴハン食べに行って、たくさん話したり。

あとジャニーズが好きで、特に嵐とSnowManが好きなのでDVDをよく観ています(^ ^)
来月のライブのチケットが当たったんです♪友達と行ってきます^ ^

実習中の思い出を教えてください。

保育園と幼稚園1園ずつ実習に行きました(^ ^)

初めて行った保育園実習は、何もわからな過ぎて行くだけでしんどかった(>_<) 笑
自分だけで勝手に動いて、子どもの事をほとんど見れていなかったなって。
記憶から消したいくらい苦い思い出です笑

実習日誌が書き方がちょっと変わっていて。
ざっくり書いて、分からないことを詳しく書いて、質問してほしいって先生に言われて。
その質問に対して答えてくれたので、すごく分かりやすくて有り難かったです。
日誌に書く量も少なくて、負担なく出来ました^ ^

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

積極性が一番大事。
いろいろ気付いてくれることもあると思うんですけど、「今ってこれやっていいですか?」「一緒にこれしてもいいですか?」ってどんどん聞いてほしいです。
子どもと一緒に遊ぶだけじゃなくて、一緒に保育するっていう積極性は必要なことだなって思います(^ ^)

わたしが実習生とき、積極性が全然無かったなって思います。
実習担当の先生から指摘されて、自分から頑張って質問するようになって。
そうしていくと自分の為にすごくなっていくのを感じました。
なので、実習生はその都度質問してほしいって思います。その場で答えてあげたいなって思っています^ ^

就活中の学生へメッセージをお願いします。

自分がこだわりたい園えらびの条件を考えてみてください。
家が近いとか、園庭が広いとか。
その条件の中で学校の先生にも相談してみるのもいいと思います。
園を1つに絞るのはなかなか大変なので、就職フェアに行ったり、求人票を見て、見学に行く園を選んで。情報収集は必ず必要です。
就職フェアでは実際に働いている先生に話を聞けるので、比較して、悩んで悩んでいっぱい相談して、納得した園で楽しく保育士をしてほしいなって思います(^ ^)

センパイイメージ

保育士 キャリア:4年目

名前 村松先生

出身校 園田学園女子大学短期大学部

今のお仕事内容を教えてください

今年度は1歳児クラスの担当です(^^)
28人の子どもを6名の職員で保育しています!

ナーサリージムっていう遊具がお部屋にあるんです。
すべり台やトンネルが付いている大きな遊具で、子どもたちに大人気です^^
それと、丸や四角や円柱とかいろんな形のソフトパコブロックでもよく遊んでいます。
園庭では、段ボールでバスを作ってバスごっこも人気です!

近くに浦風公園という公園があるので、おさんぽにもよく行きます。
園の近くの新川もあるので、ゆっくり歩いて行ったり。
気候が良かったらおさんぽがすごく気持ちいいんです(^^♪

今の園を選んだ理由を教えてください。

甲子園子ども学舎の事は就職フェアで知りました!
ブースには、若い先生が2人と園長先生が座っていました。
ブースに座って話を聞いていると、途中で園長先生が席を外してくださいました。
現場の先生と気兼ねなく話せるようにって。
そのときに先生方といろいろ質問しながらゆっくり話せたのもすごく大きかったです^^

それから甲子園子ども学舎に園見学に行きました。
園の先生方の雰囲気もすごく良かったし、気さくに話しかけてくれたのも嬉しかったです(^^)
また、わたしと同じ大学の先輩がいて、個室でゆっくり話をさせてくれました。
何でも質問してねって。
それで本当にいっぱい質問しました(笑)
包み隠さず本音でいろいろ教えてもらえて、こんな先生が働いている園ならわたしも楽しく仕事出来るかなって思いました(*^_^*)

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

甲子園子ども学舎の保育目標が《小学校入ってからも困らないように卒園する》っていうのがあるんです。
なので、時には子どもたちに厳しく接することもあるんですね。
それも必要な事だと思います。やっぱり生活面で子どもたちが自立していくことは大事なことですからね。

愛情をもって子どもたちに接していると、子どもたちもその愛情を受け取ってくれます。
私が尊敬してる先生は厳しさもありつつ、毎日子どもたちにぎゅーってして「好きよー」って言葉で伝えたり。
子どもたちもすごく嬉しそうで(^^)

わたしも忙しくて、ついつい子どもへの愛情表現を忘れてしまいそうになってしまいそうになるので、そういう時間も大切だなって。
すごく良い事だなって思いますね(*^_^*)

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

仕事の後はやっぱり疲れます(笑)
視野を後ろまで見えるくらいしっかり広げなさいってよく言われるんですけど、それはやっぱり気を張ってないと出来ないことなので。
子ども相手なので、なかなかこちらの話を聞いてくれる子もいますし、日々勉強です。
上手くいかなときは、大変だな…って思いますね。

実習の時とは全然違うんだなって思いました。
やっぱりちょっと甘く見てたところもありましたね(笑)
子どもが好きだし、楽しい気持ちでいけるかなって思ってたんですけど。
もちろん楽しいんですけど、努力もすごく必要な仕事だなって思いますね。
特に最初は全然わからない事が多いので、先輩の先生が子どもたちにどんな風に声を掛けているのかなって参考にしていました。
それを自分でも試してみたり、取り込んでいかないといけないですから。
そういう面でも結構努力もいるのかなって思いますね。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

カフェ巡りが好きで、西宮市内にはたくさんのお洒落なカフェがあるので楽しいです(^^)
子どもが生まれてからは、子どもと公園に行ってあそんでいます。

それと、映画鑑賞が好きでよく映画館に観に行っていました。
洋画が好きなので、ほとんど洋画を観るんですけどすごく良かったのは「アバウト・タイム」っていう映画です。
すごく良い映画で女の子ならみんな好きになる映画だと思うので、おすすめです♪

実習中の思い出を教えてください。

保育園は1園、幼稚園も1園実習に行きました。
1回生の冬が初めての実習で保育園だったんですけど、その直前に体調を崩してしまって、声が全然出ない状態で実習に行きました。
すみませんって気持ちで実習してて(>_<)
元々声帯が弱くて、さらに胃腸炎と声帯炎を併発してしまって。
環境が変わると体調を崩しやすい体質なんですけど、すごく申し訳なかったです。。

2回目の保育園実習は、慣れたのか体調を崩さず、1回目よりも出来ることが増えたので楽しく子どもたちとも関われました。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

やっぱり積極的に子どもに声を掛けてほしいですね。
それと、笑顔で子どもに接してほしいと思っています(^^)

わたしも何をすればいいか迷ってしまったら、積極的に先生に対してにお手伝いをすることがあるか聞いてみたり。
言われる前に自分から声を掛けていくっていうのは結構気にしてやっていました。

幼稚園実習に行っていた時に日誌のお返事で教えてもらったのが、子どもたちに積極的に関わるのは良い事なんだけど、必要以上には関わりすぎないという事でした。
子ども同士のいざこざって子どもたちだけで解決できることもあるんだよって。
見守る事も必要なんだと気づかされました^^;

就活中の学生へメッセージをお願いします。

本当に自分が働きたい園を見つけるために、園見学はたくさん行ってください!(^^)!
たとえば小規模保育で働きたいから、小規模だけ見に行けば行くのではなくて、いろんな園を見ておいた方が良いです。
いろんな園を見て、刺激を受けて、自分がやりたい保育に気づける事もあります。
視野を広げて、たくさんの園を見る事はすごく大事です。
ぜひたくさんの園を見学してくださいね(^^)

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:2年目

名前 上野先生

出身校 湊川短期大学

今のお仕事内容を教えてください

1歳児クラスの担当です!
24名の園児を4人の先生で保育しています^ ^

お部屋ではボール遊びをしたり、汽車ベンチっていう遊具で遊んだり、すべり台をしたり。
テラスにも遊具があるので、よく遊んでいます(^ ^)

園庭ではパビーであそんだり、カートに子どもたちが乗って、先生が押したり、自分で足を使って進んだりして遊んでいます。
ボール遊びも人気で、動物の顔が書いてある箱にボールを入れて楽しんでいます♪

おさんぽは、浦風公園に行って遊具で遊んだり、甲子園駅に行ってバスや電車を見たり。
駅の広場でかけっこするのも子どもたち大好きです^ - ^

今の園を選んだ理由を教えてください。

園見学で園に来させてもらったとき、テラスの芝生が新しくて綺麗で、印象に残りました(^ ^)
説明してくれた園長先生の雰囲気が良かったのも大きいです。
それと、時間でピッタリ定時で帰れるのも選んだ理由です笑

他にも園見学に行ったんですけど、甲子園子ども学舎は保育が自由だなって感じて。
見学に行った園と比べて柔らかい印象を感じました。
職員間も楽しい雰囲気で惹かれました^ ^

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

保育の仕方とか分からないことは、先輩の先生が一緒にやってくれたり、アドバイスをくれます(^ ^)
やってみて、また相談するっていう感じでいつも親身になって聞いてくれます。
先輩に恵まれているなって感じられる園です^ ^

保育士の仕事って、子ども一人ひとりの成長を見ることが出来る仕事です。
「上野先生」っていろんな子がだんだん呼んでくれるようになって。
呼んでくれたらすごく嬉しいし、保育士っていい仕事だなって感じる瞬間です(^^)

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

常にまわりを気にして安全を確認して保育をするんですけど、難しさを感じています(>_<)
まだ経験が浅いので保護者との関係が難しいなって感じることも。

責任の重さは学生の実習とは違うなって。
実習の時は子どもと遊ぶことに集中するだけで良かった。
今はその日の状況を保護者に伝えないといけないし、あそびの状況を把握しないといけない。
リーダーの週は、クラスを引っ張っていかないといけない。
最初はなかなか子どもたちがついてきてくれなくて、慣れるまで苦労しました、、

プライベートはどうやって過ごしていますか?

友達とあそびに行きます^ ^
ショッピングもよく行くし、夏は海行ったり、プール行ったり。
温泉めぐりも好きで、有馬温泉、みずきの湯って近くにあるところもよく行きます。
近場はけっこうめぐってます(^ ^)

カラオケにもよく行きます♪
特にDa-iCEのCITRUSっていう曲が好きでなんです^ ^
wacci、back numberもよく歌ってます。

実習中の思い出を教えてください。

部分実習の時に、2歳児のクラスでしっぽ取りをしました。
虎のしっぽを自分で作って、すごくうまくいって。
終わったときに、子どもがもっとやりたいって泣いてくれたんです。
その虎のしっぽをあげたらすごく喜んでくれて、いい思い出です(^ ^)

実習簿がめちゃくちゃ辛かったです。。
夜中3時くらいまでかかってやっていました。
時系列で何をしたか細かく書いて、感想を考えて書くっていうの本当に大変で( ; ; )
でもその経験がすごく為になったなって感じています。
先生のコメントの、もっとこうした方がいいっていうアドバイスが的確でとても勉強になりました^ ^

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

掃除ひとつにしても、ちゃんと出来てるかなって心配して見ています笑
次何やったらいいですか?って積極的に聞いてくれる人は、先生も指示しやすいし、やる気あるなって思います(^ ^)

あと、座る時もおしりを付けないようにして、すぐ立てるような形がいいかなって思います。
ぺちゃんって座わらないようにって。わたしが学校で指導されました笑

就活中の学生へメッセージをお願いします。

人間関係はやっぱり続けるために一番大事かなって(^ ^)
それと園見学だけじゃなくて、アルバイトや一日体験もぜひやってほしいです。
職員の雰囲気も感じられるので、保育に入らしてもらうのが一番いいかなって思います。

いろんな園を見てから決めてください^ ^
園によってやり方が様々なので、たくさんの園を見ることが大事だなって思います♪

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報(3人掲載中)



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2023の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから